通信制大学のキャンパス所在地ごとにまとめました。
通信教育なのでキャンパスはどこにあっても関係ないような気がしますが、そうではありません。
スクーリングや科目試験で通学することもありまし、通信制大学の学生も大学の図書館などの施設を使用できる大学もたくさんあります。
また、スクーリング会場が遠いと、交通費や宿泊費がかかり、当初の予定より費用がかかることになるかもしれません。
ということで、なんだかんだで、自宅からキャンパスは近いほうがいいです。
地方在住の方で、「家の近くに大学がない!」って方には、放送大学が人気。各都道府県・全国57ヶ所に学習センターがあります。
最近は、スクーリングなし・通学不要のインターネットだけで卒業できる大学が増えています。インターネット大学も検討してみてください。
目次
北海道

通信制大学
- 北海道情報大学 北海道江別市
東北
通信制大学
- 東北福祉大学 宮城県仙台市
- 日本ウェルネススポーツ大学 茨城県北相馬郡
- 秋田大学
秋田大学の通信教育課程は科目履修生のみです。つまり単位をとっても卒業認定はされませんのでご注意ください。
通信制大学院
- 東北福祉大学大学院
首都圏

通信制大学
- 産業能率大学
東京都世田谷区
- ビジネス・ブレークスルー大学
東京都千代田区
- 東京福祉大学
東京都豊島区/群馬県伊勢崎市
- 東京未来大学
東京都足立区
- 武蔵野大学
東京都西東京市
- 人間総合科学大学
東京都千代田区/埼玉県さいたま市
日本女子大学 東京都文京区
法政大学 東京都千代田区
- 日本大学
東京都千代田区
帝京平成大学 東京都中野区
- 中央大学
東京都八王子市
- 玉川大学
東京都町田市
武蔵野美術大学 東京都武蔵野市/東京都小平市
明星大学 東京都日野市
- サイバー大学
東京都港区/福岡県福岡市
- 帝京大学 東京都板橋区
- 慶應義塾大学 東京都港区
東洋大学 東京都文京区
創価大学 東京都八王子市
- 八洲学園大学
神奈川県横浜市
- 星槎大学
神奈川県横浜市/神奈川県足柄下郡
- 放送大学
千葉県千葉市(全国に学習センターあり)
保育士 千葉県松戸市
- 早稲田大学
埼玉県所沢市
通信制短大
- 自由が丘産能大学短期大学
東京都世田谷区
- 東京福祉短期大学
東京都豊島区/群馬県伊勢崎市
- 帝京短期大学
東京都渋谷区
- 聖徳短期大学
千葉県松戸市
- 小田原短期大学
神奈川県小田原市
通信制大学院
- 帝京大学大学院(修士)
- 人間総合大学大学院(修士・博士)
- 日本大学大学院(博士前期・後期)
- 聖徳大学大学院(博士前期・後期)
- 桜美林大学大学院
- 帝京平成大学大学院(修士)
- 東京福祉大学大学院
- 日本女子大学大学院(修士)
- ビジネス・ブレークスルー大学大学院
- 明星大学大学院(博士前期・後期)
- SBI大学院大学
- 放送大学大学院(修士・博士)
中部

通信制大学
通信制短大
- 愛知産業大学短期大学
愛知県
通信制大学院
- 岐阜女子大学大学院(修士)
- 名古屋大学院大学大学院(博士前期・後期)
- 日本福祉大学大学院(修士・博士)
オンライン学習だけで卒業できる★ネットの大学(R)managara
関西

通信制大学
通信制短大
- 近畿大学短期大学
大阪
- 大阪芸術大学短期大学
大阪
- 豊岡短期大学
兵庫
- 神戸常磐大学短期大学
兵庫
通信制大学院
- 京都産業大学大学院(修士)
- 佛教大学大学院(修士・博士)
- 明治国際医療大学院大学(修士)
- 高野山大学大学院(修士)
中国・四国

通信制大学
通信制大学院
- 吉備国際大学大学院(修士・博士)
- 倉敷芸術科学大学大学院
- 東亜大学大学院
九州

通信制大学
通信制短大
- 近畿大学九州短期大学
福岡
通信制大学院
- 九州保健福祉大学大学院(修士・博士)
九州には3校、沖縄には0校しか通信制大学がなくてガッカリした方もいるかもしれませんね。
大学キャンパスはなくてもスクーリング(授業)や科目試験を九州・沖縄で実施している通信制大学はいくつかあります。
たとえば、産業能率大学。全国でスクーリングを実施しています。
わたしも地方在住で産業能率大学の卒業生です。地方スクーリングだけで卒業単位を取得できたのはとても便利でした。
ただあえてデメリットをいいますと、地方スクーリングは開講科目が少ないので、あまり興味のない科目でも卒業単位を取得するためだけに受講したりしていました。
東京のキャンパスまで行けば、いろいろな科目があっていいなぁ、と思っていたのですが、交通費・宿泊費がかかるし、小さい子どもがいるので置いていくこともできず…。
一切通学なしで卒業できる通信制大学もありますので、いろいろな大学を検討してみてくださいね。
愛知県にある通信制大学卒業生からの口コミ体験談

日本福祉大学 社会福祉士コースに入学した理由
社会福祉士の資格を取得するために入学しました。
通信制大学の中で日本福祉大学が最も専門性が高いのがよかったことです。
受験対策はありません。と言うのも試験がなかったからです。準備もそれほど必要なかったです。必要書類の取り寄せのみでした。
スクーリング(通学授業)のこと
スクーリングが年に3回ぐらいありました。土日のみです。
本校と名古屋会場などもあり、サテライトで受けることも可能でした。授業は実習に関することです。
単位の取得方法
基本的には、普段はWEB学習が可能です。サイトの動画で授業を受けることができます。
レポートは、3会期あって、締め切りに応じて提出します。500文字から1000文字程度でした。
課題は、ほとんどテキストをみればわかります。それでAからCの判定であれば合格です。Dなら失格です。
そして、卒業までに既定の単位をとって、スクーリングを受講すれば、社会福祉士の受験資格が得られます。
基本的には、全てオンライン学習で卒業することができるので便利です。
通学しなくても良い
社会福祉士の資格取得の通信大学のなかでは、最もよいという評判です。
その理由は、合格率が高いからです。
私もそれが良かったので入学したのですが、入学してある程度納得しました。
やはりコースの授業がかなり良くて、内容が濃かったです。
試験が近づいてきたら、試験対策のコースなども有料でついていて、余裕があればそれも受けることができます。
本校は知多半島にあるので、自宅から遠いと思ってまよったのですが、スクーリングは名古屋でも受けられたので良かったです。
レポートの評価は結構厳しかった
レポートは、しっかり書かないとAはもらえませんでした。
ただ、資格取得目的だったので、それほど評価にこだわっていたわけではないのでよかったですが。
あとは実習のレポートもしっかり出さないとダメだしされました。
内容もそうですが、量が少なかったり、少し勘違いしているところがあると指摘されました。
わりと専門分野としている現場の講師も多いので、よりリアルな話をしてもらえたのはよかったです。
厳しい目でチェックしてもらえたので、最終的には良かったです。
日本福祉大学はおすすめ!
やはり、社会福祉士の国家試験の合格率が高いのはいいと思います。
多分、日本で一番社会福祉士の資格の合格率が高い大学だと思うので、実績があると思います。
少し遠いのがひっかかるところだったのですが、実際には大学まで行くことはほとんどなかったので、遠方の方でも通えると思います。
通うと言っても名古屋などの大都市でサテライトコースが多いので、それで全て受講できます。
あと、実習については、かなり融通をきかせてアレンジしてくれるのでそれもいいところです。
卒業後社会福祉士の資格を取得できました。
日本福祉大学の通信制大学で卒業でき、社会福祉士の資格を取得できたのがとてもよかったことです。
通学中は、働きながらなので結構大変でしたが、とても充実したコースでしたので、一度も辞めたいと思ったことはなかったです。
事務局の方もとても親切なので、質問すればなんでも答えてもらえましたし、私が働いていることも考慮して、実習先や日時などもいろいろ希望を聞いてもらえました。
実績が多いので、顔が効くものいいところですね。日本福祉大学を選んでよかったと思います。
日福大学通信卒業生 20代女性の体験談
⇒日本福祉大学の学費・卒業率・取得できる資格と免許をチェック!
京都にある通信制大学在校生からの口コミ体験談

佛教大学 社会福祉学部に入学した理由
近場で通信制を行なっている大学が2校ほどしかなかったので。
また、佛教大学を卒業した人から評判も聞き、とても学問への意識も高く、見学したときの学生と大学の雰囲気も良かったのでぜひ入学したいと思えました。
スクーリング(通学授業)のこと
頻度は大きく春夏秋冬になります。
キャンパスは本校と別に2つあります。基本的には本校がほとんどです。
授業の進め方は1年間のスクーリング予定表から、自分が履修しなけなければならない科目を選択し申し込んで受講します。
そしてレポートを書き、合格であれば単位が取れます。
年齢層は10代から70.80代まで様々です。
単位修得方法
正直まだ入学したばかりなので、全体が見えていない中、とにかく進めていってる状況です。
分かっていることを述べると、春夏秋冬の通学生が休みの期間に主に通学してスクーリングを受けます。
履修する科目によりますが800字から3200字まであり、インターネットでも郵送でもレポート提出できます。
期限は大体2週間後です。
授業時間も様々で1講義75分で休憩が10分です。
スクーリングに出席してレポートを提出する方法と、自宅で教科書を見ながら勉強してレポートを提出する方法が主です。
学校が綺麗です
綺麗で静けさのある大学です。
綺麗だと大学に入った瞬間から勉強へのやる気も出てきますし、スクーリングに通学することが楽しいと思えてきます。
そして校内が本当に静か。通信学生の場合1人の方も多いので、集中して自習もできますし、廊下やロビーなども静かなので、どこでも勉強ができます。
また図書館やパソコンコーナー、休憩場所など1人で学習することが多い通信学生への配慮もきちんとされています。
オンライン学習だけで卒業できる★ネットの大学(R)managara
学習計画のたて方がよくわかならくて不安
通信教育は基本的に1人なので、授業の進め方やスクーリング、実習、レポート等全て自分で計画していかなければなりません。
大学に通った経験のある方はまだスムーズかもしれませんが、初めて大学という仕組みに入った方は戸惑うことは多々あります。
本当にこのままで大丈夫なのか?なにか間違えているのではないか?常に不安です。
こういった難しさは頭に入れておいた方が良いと思います。
佛教大学ではメールのやりとりで質問もでき、的確に答えて頂けるのでなんとか助かっております。
仏教じゃなくて佛教大学です
決して仏教を重んじて宗教の中にある学校ということではありません。
仏教でない方も無宗教の方もなにも不自由なく学習ができますので安心してください。
佛教大学は通信教育を最初に実行されたとも聞いております、それだけ歴史があるので安心して講義を受けれます。
私の見た印象ですが、生徒さんの質がとても良いと感じました。一人でいても居心地が良い。とても心の豊かな方が多いと思います。
大学のイメージがもっと騒がしいと思っていたので、そこも好印象です。
福祉の国家資格を目指してます
これから福祉に関わる仕事をしていくのですが、今まではなにも勉強をしてこなかったので、今こうして福祉を学んでおります。
まだ入学して日が浅く1年生なので、具体的な「福祉とはこうだ」というような授業はまだ受けておりません。
基本科目がほとんどです。その基本科目でさえ今まで学んでこなかったことばかりなのですごくためになると感じています。
卒業の際には福祉系の資格を取れるようにしたいです。
そして専門的な知識を入れて今よりも深く仕事に関われたらなと思っています。質の高い福祉を目指します。
佛教大学在学中20代女性の体験談
50代京都在住、通信制大学で教員免許を取得した口コミ

病気の治療のために京都第一赤十字病院にたびたび入院治療をしていたので、その治療の合間を縫って放送大学で学ぶことができました。
お陰で、特別支援教育教員免許状を取得することができました。
放送大学京都学習センターに通学しました
京都に病院があったので、京都へ行くたびに放送大学京都学習センターで学ぶことができました。
授業の進め方は教科書を放送を視聴しながら学びレポートを提出するのが基本なので、京都への通学は月に一度くらいです。
学生の年齢層は幅広いです。
障害児教育に関しての障害名や手立てなどについて学習しました。さらに障害者支援法などです。
単位の取得方法
講座のテキストが渡され、それについてスクーリング(放送)を受けて、レポートを提出するという段取りでした。
勉強の仕方・・・テキストを丁寧に読み、それについての疑問点はインターネットなどで調べて、肉付けをしてレポートするやり方でした。
単位修得方法・・・レポートを着実に提出することで、単位は取得することができます。レポートの内容も、テキストに忠実なだけではなく自分で調べたことも入れて考察を加えて提出するようにしました。
通信制大学は自分のペースで勉強できるところが良い
放送大学ではでテレビやラジオ放送、またはインターネット配信によって放送授業をうけるので手軽でした。
学部は教養学部だけですが、看護・介護コース、心理コース、社会と産業コース、人間と文化コース、情報コース、自然と環境コースと幅広い分野の授業があります。
また、仮に情報コースを選択していても自然と環境コースの授業や、社会と産業コースの授業など、他のコースの授業も視聴できます。
僕は一度大学を卒業しており教員免許をもっていたため、教育学部コースを受講することで特別支援学校教諭免許を取得しました。
放送大学はおすすめ!
他通信制大学と比較すると放送授業と言う点が大きな違いです。
僕は持病がありマイペースで学習したかったので、この放送大学を選んで良かったと思います。
治療と大学の勉強、そして発達障害のお子さんへの支援に専念することができました。
放送大学卒業後
特にLD学会にも加入していたので、そこで、特別支援教育コーデネーターに任命され、京都府北部の学校の発達障害のお子さんに特化して支援することができました。
50代男性の体験談
九州に住んでいても学びやすい通信制大学!口コミ体験談

放送大学・発達と教育学科に入学した理由
通信制の大学だった為、受験は必要ありませんでした。
鹿児島に住んでいる為、スクーリングに通学するのに限られているので、スクーリングに行きやすく、自分が学びたい学科がある所を探していたら放送大学に辿り着きました。
テレビで学習も出来たので、なかなか学校に行けなくても勉強出来る気がしたのも大きな選択ポイントでした。
放送大学のスクーリング
スクーリングは選べたので、月に1回から3回程度でした。
鹿児島の県民交流センターという中にある放送大学の学習センターで行いました。
通学は車でし、授業は普通の大学と同じ授業の進め方でした。
生徒は若い人よりも50代の方が多かったです。
発達心理学や教育心理学について学びました。
わたしの勉強方法と放送大学の単位取得方法
平日に仕事が終わり、夜に自宅学習を行っていました。
テレビやラジオで授業を放送してくれているので、自分で教科書を読みながら学習するのですが、自宅で授業を学べている感じもありました。
特にテレビでの授業は板書が有ったりと、実際に授業を受けている様で深く学習を行う事が出来ました。
単位の取得方法は、前期と後期2回に分けて試験がありました。
実際学習センターに行き試験を受け、その後結果が出て、単位を取れたら取得。
取得出来ない場合は次の学期迄持越し受講する事が出来ました。
放送大学は学習環境が整っていて大満足
通信制大学というものは、毎日学校に通えない分自宅学習がメインとなります。
そうなった場合、分からない所はネットで調べたり、教科書と別の書物で調べたりしなければなりません。
しかし放送大学は放送を通して、授業を受ける事が出来るので教科書を理解する事は困難ではありません。
分からない所があっても、学習センターに教授が交代で待機をしてくださっているので、スクーリングが無い時にも質問をしに行く事が出来ます。
見逃したテレビだって、図書室で貸出が出来るので、どこの通信制大学よりも身近に感じる事が出来るのではないだろうかと思います。
スクーリング授業の内容が難しいことも
放送大学のスクーリングでは、専任の教授が授業を教えてくれる訳ではありません。
各大学の教授達が週替わりで授業を教えに来てくださいます。
日頃生徒に学習を教えている教授だからこそ、素人に教えるのとは別に専門的な言葉や教え方になる事が多いです。
通信制の為、毎日学習している生徒達には到底叶う訳がないので、スクーリングに行く度に分からないことが増えたり、不安に感じてしまうことがあります。
又、分からなかったことを自宅に戻って再度学習するにしても、仕事との両立を行っている訳なので、時間がなく、難しいまま終わってしまうことも困難が消えない理由にあると思います。
スキルアップに放送大学はおすすめ!
身近にある通信制大学だからこそ、地方の方も通いやすいので、地方の人にとっては強く勧めたい通信制大学だと思います。
しかし、ほとんどの人が社会人の為、友達を作りたいや、本来の学生を楽しみたい若い人にとっては、孤独感を感じてしまうと思うのでおすすめ出来ません。
又、通信制の大学を卒業してから就職先を支援してくれるという事ではありません。
その為、自分の今している仕事のスキルアップや、新たな資格を取る為に単位が足りなくて通うといった人には強くおすすめ出来る大学です。
仕事で子供達に関わり活かす事が出来た
元々大学で臨床心理学を学んでいました。
しかし、就職先がまさかの、学校で、今まで全く触れて来なかった、教育や発達の現場でした。
結果、学んだ事はあまり活かされない…それではと思い、通信制大学で発達や教育を学ぶ事にしました。
学んだおかげで、子供達への声掛けの仕方や、対応の仕方を自分なりに改善させる事が出来ました。
又、大人ではなく、子供への寄り添い方も学ぶことができ、社会人1年目はただの実習生、2年目から学びを活かし本当の現場にでたと感じております。
鹿児島在住・30代女性の体験談