武蔵野大学は、3年次編入者は通学なしで卒業できるので、短大卒・専門学校卒・大学中退者に人気があります。
また、編入時に56単位一括認定されるますよ。看護コースがあるので、看護師や医療関係者が多い大学です。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
満足 | まあ満足 | 普通 | 不満 |
入試方法 | 書類 | ![]() |
---|---|---|
レポート | ネット | ![]() |
科目試験 | ネット (レポートのみで試験がない場合有) | ![]() |
スクーリング | 一部ネット | ![]() |
学生交流 | あり | ![]() |
編入制度 | あり | ![]() |
学習サポート | あり | ![]() |
就職サポート | なし | ![]() |
卒業論文 | 選択科目 | ![]() |
卒業率 | 非公開 | ![]() |
入試 | レポート | 科目試験 | スクーリング | 学生交流 |
---|---|---|---|---|
書類 | ネット | ネット レポート | 一部ネット | あり |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編入制度 | 学習サポート | 就職サポート | 卒業論文 | 卒業率 |
あり | あり | なし | 選択科目 | 非公開情報 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
目次
武蔵野大学通信教育はこんな方におすすめ

- スクーリングなしで卒業したい方(ただし、学科により異なる)。
- 臨床心理士の資格を目指したい方。
- 小学校・中学校・高校の先生になりたい方
- 専門卒・短大卒の看護師の方
- 育児中の主婦の方
武蔵野大学のおすすめポイント
スクーリングなしで卒業できる

以下の専攻については、スクーリングなしで卒業が可能です。
- 心理学専攻
- 仏教学専攻
- 社会福祉専攻
- 国語科専修(2年次編入の場合)
- 英語科専修(2年次編入の場合)
卒業率は50%くらいと思われます。*非公開なので正式な数字ではありません。
ただし、教育学部で教員免許を取る場合はスクーリングが必要です。
臨床心理士を目指せます

人間科学部心理学専攻すると、認定心理士の資格を取得できます。
さらに、武蔵野大学大学院修士課程(臨床心理士第1種指定大学院・通学制)へと進学することで、臨床心理士を目指すこともできます。
教育学部で教員免許状が取れる

教育学部で取得できる教員免許状を紹介します。
- 小学校教諭一種
- 中学校教諭一種(国語)
- 中学校教諭一種(英語)
- 高等学校教諭一種(国語)
- 高等学校教諭一種(書道)
- 高等学校教諭一種(英語)
学士(看護学)

看護学コースがあります。(科目履修生)インターネットでいつでもどこでも自分のペースで学習できますので、1年間で単位修得可能です。
主婦に人気

武蔵野大学通信教育部では、育児経験のある学生がたくさんいます。(約75%が女性)
また、時間や場所を選ばず学習できるWBT(通信教育システム)があり、自宅でも単位認定試験などが受けられるWBT(通信教育システム)、学費が安いことが主婦の方に人気の理由です。
スクーリングを受講している間、こどもを学内の附属幼稚園であずかってくれる託児サービスもあります(夏期スクーリングの平日)。
武蔵野大学の残念なポイント
スクーリングが東京のみ

スクーリングは東京都西東京市の武蔵野キャンパスで実施されます。関東以外在住者には通うのはちょっときついですね。
ただ、武蔵野大学通信教育部でもEラーニング導入が始まっており、令和3年はコロナウィルスの影響もありスクーリングの大部分がオンライン授業(オンデマンド授業)に変更されました。
今後は、オンライン授業に移行するスクーリングも増えるかもしれません。
目指せる資格・教員免許

- 看護学士
- 認定心理士
- 社会福祉士(受験資格)
- 小学校教員一種免許
- 中学校教員一種免許(国語・英語)
- 高校教員一種免許(国語・書道・英語)
- 浄土真宗本願寺派教師資格
- アメニティスペシャリスト(生理人類士2級)(受験資格)
- アメニティコーディネーター(生理人類士準1級)(受験資格)
- 社会福祉主事(任用資格)
- 児童指導員(任用資格)
- 児童福祉司(実務経験1年以上)(任用資格)
学費

【正科生1年次入学】
入学金 3万円
授業料 16万円
補助教材費 1万円
合計 20万円
【正科生3年次編入学】
入学金 3万円
編入料 2万円
授業料 16万円
補助教材費 1万円
合計 22万円
【看護学コース】
3年制看護系短大・専門学校を卒業(見込)の場合
入学金 3万円
授業料 15万円
補助教材費 1万円
入学時納入金:合計 19万円
口コミ・評判

武蔵野で社会福祉を専攻していますが、武蔵野の講義はWeb試験とレポート試験の両方があります。社会福祉専攻はWebが多かったですが、心理専攻はレポートも結構あります。
*YAHOO知恵袋より
Web試験は2回まで受験できますが、試験受験前に合格が必要な、従来型の通信制大学のレポートに代わるエクササイズというWebでの確認テストがあり、これは何回でも受験可能です。Web試験・エクササイズともに特定日ではありません。武蔵野の良い点はWeb試験がいつでも受験できたので、自分のペースで学習を進めることができました。他大学でもWeb試験を導入しているところはありますが、大抵は受験日が決められています。Web試験の中には大半の問題がエクササイズで出題された問題から出題される場合があり、エクササイズの内容を理解しておけばWeb試験はそれほど難しくありません
*YAHOO知恵袋より
編入して通信制の3年生です。編入の場合は登校せずにレポート等で単位を取得できます。1年生からですとスクーリングという夏休みや冬休みに1週間程度の集中講座を受講したら単位がとれるようです。日程は年度で決まってます。
*YAHOO知恵袋より
働きながら、子供も二人いるので子育て家事をしながら・・・になってます。正直言って、週に2時間ほどしか時間をとれないので単位取得が厳しくなってます。最低一日1時間、週で7時間ほどの時間をとれるようなら、十分だと思いますよ。2年で卒業は難しいようですが、勉強していく内容はとてもいいもので充実感があるので私はおすすめです。
*YAHOO知恵袋より
以前、武蔵野の通信の3年に編入し卒業しました。試験はネット上で大丈夫ですが、どうしても4年での心理学実験のスクーリングには行かないといけませんでした。3日間くらいだったかな?(そこ(大学)でデータを取ってレポートにして提出するため。)
*教えて!gooより
心理にもいろいろな分野の科目があって、それをひと通り勉強でき、系統的に勉強するのに本当によかったです。何より学費が安いです。なのにその金額の中から教科書を買わないでも送ってもらえます。単位試験の前に細かいエクササイズの小テストがあったので理解が深まりやすく、後の大学院進学にすごく役立ちました。
*教えて!gooより
私は武蔵野大学に在学中です。WEB上で自宅にいながら単位試験、レポート提出ができるので、利便性も恵まれてると思います。
*発言小町より
基礎レポートはOCR式(正解をマークする形式)のものと、記述式があります。OCR式は簡単です。
*YAHOO知恵袋より
科目修得試験のフィードバックがまったくないのが、不満です。ただ、どこの通信制大学でもそんなものらしいですが
*YAHOO知恵袋より
スクーリングなしでも卒業できますが、スクーリングにも参加しました。真面目に受講すればまず不可になることはない、といった印象です。
*YAHOO知恵袋より
武蔵野大学(通信教育)心理学を勉強した体験談

武蔵野大学通信教育部に入学した理由
心理学を学べること、また通える範囲のところで、かつ仕事をしながらの勉強だったので仕事を頻繁に休めないことから、スクーリング(学校に行く)回数が少なかったので選びました。
武蔵野大学のスクーリング
通学頻度は夏に集中して2,3日でした。武蔵野キャンパスだったのですが、通学時間が長いのでビジネスホテルに連泊しました。授業の進め方は、身近な映画の1シーンなどを取り入れて、飽きさせないよう工夫されていました。
生徒の年齢層は30代~50代です。学生同士お話する機会がもてたので実際にどうやって勉強しているのかなどの交流ができて学習をつづける参考になりました。
単位取得方法

卒業にはレポート提出とスクーリング、単位取得テスト合格の3つが必要でした。
レポート提出は1ヶ月に2度程度の頻度で、2000字~3000字程度でインターネットで提出し、その後単位修得試験を受けます。スクーリングは年に1度でも可(web授業があったため)で宿題は後日レポート提出でした。
平日は1日に4時間程度、休日は1日に8時間程度自宅でインターネットで文献や参考になる題材を探しながら勉強をしました。参考になるものがない場合は図書館も利用しました。
学習形態とスクリーニングの通学日数が少ないことがよかった
スクリーニングが一度(2,3日)で済むことは大変助かり、働きながら学んでいる人にとっては重要なポイントです。
またweb講習も何度も見返せるのでとてもよかったですし、単位取得テストも合格できるまで何度もチャレンジできるなど インターネットならではの良さがあります。
ペーパーレスで大部分が行えるので、整理しやすいし、見返すことも楽だったので集中して学ぶことが出来ました。
私の場合は、最初から最短の4年で卒業すると目標を決めていたので、その目標達成のためのスケジュールもたてやすかったです。
仕事との両立、勉強時間の確保が難しかった

仕事から帰ってきてパソコンの前で勉強することになるので、時々集中力が続かなくなることがありました。限られた時間の中でどうやって、効率よく進められるかを常に考えながら勉強していました。
また、レポートもなかなかまとまらないと時間だけが経過していき、スケジュール通りに 進まないことへのジレンマも多かったです。
ゆっくり休める時間もなかなかとれなかったので、精神的な面だけでなく体力的にも限界になったことが多々ありました。
武蔵野大学通信はこんな人におすすめ
目標を持って、必ず卒業するという強い意志を持った方ならきっとやりきることが出来ると思います。
私の場合は、高卒だったので、求人応募の幅を広げることと、給料も学歴による規定のところもあるので 絶対的に自分に有利になると確信し、努力して卒業することが出来ました。
同じように感じている方なら、おススメしたいです。
大学卒業の求人へ応募できるようになった

転職活動の際、これまで応募できなかった大卒以上の条件の求人に応募することができ、実際に内定しました。給料も大学卒の基準での計算でいただけました。
資格については、今後産業カウンセラーや臨床心理士の資格取得したいと考えており準備をしています。総務や人事部の求人募集だと心理学資格保有者を優遇するというものも増えています。現在も求職中なので、ぜひ資格をとりたいと思っています。
武蔵野大学通信卒業生 30代女性の体験談
最後まであきらめないで卒業するコツ

3年に編入して3年で卒業
武蔵野大学通信教育部人間科学科心理学専攻短大を卒業後、3年次編入。編入時に56単位包括認定。地方在住だったので、スクーリングには1度も出席せず。働きながら3年で卒業 。
武蔵野大学を選んだ理由
当時はまだ通信制の大学に関する情報がネットでも少なかったので いろいろな通信制の大学の資料を請求して比較しました。安く「大学卒業」の資格が欲しかったのでとにかく学費が安い点が魅力でした。
あと医療系の短大を卒業したあとだったので 医療系(看護師)の方が多く通われている武蔵野大学に決めました。
地方在住(中国地方)だったため、スクーリングに参加できるかが心配でしたが スクーリングは必須ではなかったので助かりました。
インターネット学習とWeb試験

インターネットを利用した独自の通信教育システム「WBT(Web Based Training)」を利用して、自宅のパソコンで勉強。レポート提出や単位認定試験なども全てネット上で行いました。
分からないことがあれば、メンター(学習相談員)チューター(学習指導員)が教えてくれました。
専用の教科書(テキスト)が用意されているので、それを元に学習を進めていきます。時間制限があるので、あまり時間はかけられませんが、他のサイトを見ながら回答を選ぶことも出来ます。
数回のエクササイズののち、Web試験を受けて合格すると単位がもらえます。エクササイズはプリントアウトしておくと、Web試験のときに役に立ちます。Web試験は2回まで受けることが出来るので、一度で合格できなくても2度目の挑戦ができます。
武蔵野大学の良い点はWeb試験がいつでも受験できたので、自分のペースで学習を進めることがでることです。
他大学でもWeb試験を導入しているところはありますが、大抵は受験日が決められているので、年間の学習計画をしっかりと立てておく必要があります。
Web試験の中には大半の問題がエクササイズで出題された問題から出題される場合があり、エクササイズの内容を理解しておけばWeb試験はそれほど難しくありません。
レポートの難易度
レポートを提出することで単位を得る教科もあります。 レポートは書き方をきちんと教わっていないと難しいと感じました。
教科書とは別に「レポートの書き方」の本を読んだほうが書きやすいと思います。卒業研究は必須ではなかったので選択しませんでした。
大変だったこと

武蔵野大学は就職の相談は一切してくれないので不利だなぁと思いました。
また、通信制は対面授業では無いので理解力に大きなハンデが有ります。 同じ内容を身につけるには通学制よりもずっと努力が必要でした。4年間での卒業に拘らなければそこまでの学力は不要だと感じました。
ただ、ある程度の学力・忍耐力・モチベーションは必要かと思います。通信制大学に関しては、学力があるかないかというよりは、どれだけ意地になって勉強できるかだと思います。
社会人の場合は勉強にあまり時間を割けません。それに甘えていると、いつまでたっても単位が取れず中退してしまいます。
4年間の学習計画をざっくりと立てて、1年単位、3ヶ月単位などで詳しい計画を立て、その計画に沿ってコツコツ勉強のできる方なら卒業できます。
あとはレポートですね。高卒の方だとレポートが書けなくて脱落する人もかなりいます。大学中退者や大卒者だとレポート作成に慣れているので、わりとスムーズに学習できたりするのですが…。
私も短大卒で、あまりレポートを書きなれていなかったので苦労しました。 情報交換などもネットで行いました。SNSコミュニティを作り 同じく働きながら勉強する仲間と励ましあいながら単位をとっていきました。
3年次編集の場合、包括して62単位まで認定してくれる大学が多いのですが、武蔵野大学は56単位と少なめです。そのため、少し余分に単位を取らないといけないと倦厭されがちなのではと思います。
これから入学される方へのメッセージ
学習制度や試験内容、難易度からして地方在住の人でも勉強がつづけられます。簡単に早く「大学卒業」資格を得られます。
- 武蔵野大学
人間学部人間学科/心理学専攻・仏教学専攻・社会福祉専攻・看護学コース
教育学部児童教育学科/小学校専修・国語科専修・英語科専修 - 東京都西東京市新町1-1-20
- JR三鷹駅下車 バス10分