日本大学は知名度のある通信制大学の中で、卒業しやすい大学です。
学部の種類が多く、取得できる教員免許の種類も多いので社会人に人気。
スクーリングは一切なしで卒業することもできますし、全国で開催されているので、仕事と両立しやすい日程になっています。
『日本大学』
法学部 法律学科・政治経済学科
文理学部 文学専攻(国文学・英文学)・哲学専攻・史学専攻
経済学部 経済学科
商学部 商業学科
満足
まあ満足
普通
不満
入試方法 | レポート | 科目終了試験 | スクーリング | 学生交流 |
---|---|---|---|---|
書類 | 手書きで郵送 | 全国 | 全国 | あり |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
編入制度 | 学習サポート | 就職サポート | 卒業論文 | 卒業率 |
あり | あり | あり | 選択 | 非公開 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本大学はこんな方におすすめ

教員免許状を取得したい方
スクーリングなしで卒業したい方
地方在住者の方
知名度のある大学で学びたい方
学費が安い大学をお探しの方
日本大学のおすすめポイント
中学校教諭・高校教諭免許状が取れる

【中学校教諭免許状 1種・2種】
国語科・英語科・社会科
【高校教諭免許状 1種】
国語科・英語科・地理歴史科・公民科・商業科
初めて教員免許状を目指す方、すでに教員免許を持っていて他の教科の免許状を目指す方どちらにも対応しています。
教員採用試験の対策を実施しています。
スクーリングなしで卒業できる

スクーリングなしで卒業できます。教員免許もスクーリングなしでOK。
*1学年入学の方、文理学部の方は、スクーリングのため通学が必要です。
*初めて教員免許状を取得する方は、スクーリングはありませんが、大学行事に参加のため通学する必要があります。(6日間~7日間)
地方在住者も安心サポート

科目修得試験は日本全国約50会場で行われます。(年4回)
地方スクーリング(北海道・山形県・宮城県・愛知県・岐阜県・大阪府・福岡県など)も全国で開催。
全国に学友会があり学習サポート・交流会がおこなわれています。
安心の有名大学

誰も知らない大学より、みんなが知っている大学で学びたいよね。
入学の際に、学力試験はありません。高卒以上の方であれば誰でも入学できます。
学費が安い

授業料年間10万円。4年間トータル学費:約64万円~。
*授業料のほかに、テキスト代・スクーリング代・メディア授業代などの費用がかかります。
日本大学の残念なポイント
手書きのレポート

ネットでレポート提出できる大学が増えつつある中、日本大学はレポートは手書きで郵送です。
レポートや勉強全体の難易度は、日大の通学と同じレベルだと思ってください。
卒業論文が必須の場合が…
4つの学部のうち、文理学部は卒業論文が必修科目です。
卒業論文は必修科目ではないほうが卒業しやすくなりますが、大学で学んだことの集大成が卒業論文なのでがんばりましょう。
目指せる資格・教員免許
- 中学校教諭一種免許・二種免許(国語・英語・社会)
- 高校教諭一種免許(国語・英語・地理歴史・公民・商業)
- 司書教諭
- 学芸員
学費
【初年度納入金】
正科生1年・編入学14万8,500円(選考料、入学金等諸費用を含む) 2年目以降10万8,500円。
スクーリング、メディア授業の受講料などは別途必要。
日本大学通信在学生の口コミ体験談

日本大学通信学部文理学部哲学専攻に入学した理由
元々希望していた大学に行けなくて、高卒のままではいけないと思い日大通信に願書を送りました。
願書を送れば普通に入学ができました。論文を書く必要もありませんでした。
日大を選んだ理由は、文理学部があったことです。
私大の通信課程は法学や経済が中心のことが多く、文理学部に興味があったのでそれで選びました。
スクーリングなしで卒業可能
私はスクリーニングを受けたことがありません。
入学前の大学の説明では、履修科目によってはスクリーニングなしでも単位取得可能とありました。
今のところ私が履修している科目はスクリーニングがありません。
単位の取得方法
基本的にレポートを提出して試験を受けて単位を修得します。
勉強方法は基本的に自宅で、大学側の用意した教本と参考図書を図書館から探し、それを資料にしてレポートを書きます。
図書館に参考図書がなければレポートテーマに沿った本を探し出します。
レポート提出期間があるので、それを過ぎてしまうと受け付けてもらえません。
勉強時間はレポート提出期間に入れば、1日4時間ほどで、それ以外は2時間ほどです。
しかし、レポートよりも大変なのは単位修得試験です。過去問を解いたりといった対策をしないと単位が取れません。
レポート提出と試験で単位が取れるので満足している

履修科目によって異なりますが、基本的にレポートを提出して試験を受ければ単位が取れるというところはありがたいです。
なぜなら、学費を抑えることができるからです。
スクリーニングやメディア受講を受けなければならい大学だと、交通費や宿泊費、受講料がかかりますが、レポート提出と試験という基本的なことで単位を修得できるのは本当にありがたいです。
元々、日大は他の大学に比べて学費が安いので、それも魅力なので満足している所です。
仕事と両立は大変
入学当初からプライベートでいろいろあって、単位修得に取り掛かるのに時間がかかってしまいました。
在籍期間中に卒業ができないかもしれません。しかし、再入学が可能なので単位を持ち越すこともできます。
社会人が通信制大学で学ぶ場合、仕事が忙しくなったり、病気や事故で一時的に勉学をストップしなければならない時もあります。
そういう時が一番大変だと感じました。
日本大学通信はこんな人におすすめ!

通信制大学は結構大変です。
単位を取って、目指すべき職業に就きたいという人なら頑張れるとは思いますが、毎回レポートを提出しなければならないのと試験対策は結構しんどいです。
試験も基本的に論述式ですし、資格取得の勉強とは異なります。
教養を身に着けたいや、学位が欲しいといった目的か、勉強が楽しいと思うような人ではないと基本的に続かないと思います。
通信制大学で身についたこと
レポート作成で培った文章能力や資料の集める能力が上がり、仕事ではそれらが活かされているとは思っています。
基本的に通信制の大学は一人で勉強を進め、各自で勉強のスケジュールを管理しなければならないので、1つの単位を修得しただけでも達成感はありました。
口コミ・評判

結婚後(30代後半)に、日大通信学部で4年半在籍して、英語・国語の教師の免許を取りました。とにかく早く単位を取る為に、地方スクーリング可能な限り出席しました。家族の協力は大事です。夫が目的を理解してくれ協力してもらえ感謝しています。
*発言小町より
卒業して5年経ちますが、日大通信文理学部卒業、教員免許も取得しました。・一番安く単位を取るにはレポート+テストですが、なにぶん対面授業がないのでテストも難しく感じます。スクーリングは1回毎に授業料がかかりますが、一人で本を読んで勉強するより格段に楽です。テストへのヒントも得られるでしょう。併用方式ですと一見余計な手間がかかりますが、スクーリングの回数が少なくて済むので、おすすめです。
*発言小町より
私は30代前半、海外から日大の通信教育を受講しています。レポートさえ頑張って書いていけば、卒業は無理ではないと感じてます。(レポートの書き方も初めは四苦八苦しましたがコツをつかめば簡単になってきます)今年の夏、初めてスクーリングに参加しましたが、先生方の講義もとても興味深く、友達も出来て本当に有意義な時を過ごせました。
*発言小町より
3年次編入したのですが、認定された単位数が少なかった。62単位一括認定してくれる大学があることを後から知った。しっかり事前調査してから入学すればよかった。
*知人からの口コミ
レポート(長文)は、合格しやすい科目と、そうでない科目があります。そのあたりの情報収集のためにも友達を作ったほうがいいよね。
*知人からの口コミ
教員免許取得のための科目履修生がけっこう多い。
*知人からの口コミ
-
日本大学 通信教育部
法学部 法律学科・政治経済学科
文理学部 文学専攻(国文学・英文学)・哲学専攻・史学専攻
経済学部 経済学科
商学部 商業学科 - 所在地:東京都千代田区三崎町2-2-3【三崎町キャンパス】/東京都千代田区九段南4-8-28【市ヶ谷キャンパス】
- アクセス:三崎町校舎:水道橋駅徒歩3分、神保町駅徒歩5分/市ヶ谷校舎:市ヶ谷駅徒歩2分
- 電話番号:03-5275-8933