看護師さんに人気の通信制大学『京都橘大学健康学部心理学科通信教育課程』。看護学士、認定心理士の資格をめざすことができます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
満足 | まあ満足 | 普通 | 不満 |
入試方法 | レポート | 科目試験 | スクーリング | 学生交流 |
---|---|---|---|---|
書類 | ネット | ネット | 京都 | あり |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編入制度 | 学習サポート | 就職サポート | 卒業論文 | 卒業率 |
あり | 学生サポートセンター | なし | 選択 | 非公開 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
入試方法 | 書類 | ![]() |
---|---|---|
レポート | ネット | ![]() |
科目試験 | ネット | ![]() |
スクーリング | 京都 | ![]() |
学生交流 | あり | ![]() |
編入制度 | あり | ![]() |
学習サポート | 学生サポートセンター | ![]() |
就職サポート | なし | ![]() |
卒業論文 | 選択 | ![]() |
卒業率 | 非公開 | ![]() |
京都橘大学 通信教育はこんな社会人におすすめ

- 短卒・専門卒の看護師の方。
- 仕事と勉強を両立させたい方
- しっかりした学習サポートをうけたい方
- 関西在住の方
京都橘大学のおすすめポイント
看護学コースがあります

科目履修生として看護学コースに入学すれば、最短1年かつ一切通学不要で学士(看護学)が取れます。*対象:3年制の専門学校、短期大学を卒業した看護職者
認定心理士の資格取得

認定心理士の資格など心理系の資格を取得!
「臨床心理学領域」「社会・産業心理学領域」「発達・教育心理学領域」「行動神経科学領域」に「医療と心理領域」を加え、医療や福祉、ビジネスなどさまざまな現場で活用できる、実践的な心理学を学ぶことができます。
いつでもどこでもインターネット学習

働きながら学習されている方が多く在籍しています。
インターネットを通して、時間・場所を問わず開講期間中24時間受講できます。
また、専用のシステムを使って学生どうしで交流・情報交換もできますので、安心して学習できます。
学習サポート

授業や学習方法などに関する質問やコメントは、随時受け付け!
学習講師のほか、学生サポートセンタースタッフがメール・skype等で丁寧に解答。
また、学生が学習意欲を維持し、学習を継続することができるよう、履修上の悩みなどにも答えてくれますよ。
京都にキャンパスがある

スクーリングは京都のキャンパスで実施されます。 関西方面の方におすすめの大学です。
スクーリング会場には託児所があります。仕事・育児・勉強を効率よくおこなえますね。
京都橘大学の残念なポイント
スクーリングが京都のみ

ネット授業があるので、比較的スクーリングの負担は少ないのですが、一切通学なしでは卒業できません。
スクーリングは、京都のキャンパスで開催されます。遠方の方はちょっとつらいかも。
看護コースは一切通学不要です。
卒業率がわからない

おそらく卒業率は悪くないと思うのですが、公式発表はされていません。
卒業率を知りたい方は、資料を取り寄せたり、入学説明会に参加するなどして、ご自身で確認してくださいませ。
目指せる資格・教員免許
学費

入学金/3万円
授業料/前期14万円・後期14万円
入学検定料/1万円
※授業料は前期と後期に分けて納付
スクーリングなしで卒業できる通信制大学★一括資料請求しよう!
口コミ・評判

たちばなエクールで公認心理師を目指すメリットとデメリット
メリット
①試験やレポート提出がネット完結
②心理実習の実習先開拓をしなくて良い
③Microsoft365使い放題
デメリット
①院試対策講座がない
②休日の大学までのバス運行が少ない#たちばなエクール #通信制大学 #京都橘大学 #公認心理師— 鹿太郎@社会人大学生 (@ishi_atk) March 3, 2022
自分の気持ちや考えを相手に伝えるとき、授業で学んだ「アサーション」という自己表現のスキルは、会議等で意見がぶつかったときにすぐに実践できました。卒業後は産業カウンセラーの資格取得を目指しています。心の不調を感じている人たちの力になり、職場を活気あるものにしていきたいと思っています。
*社会人の大学・大学院netより
今は、朝起きて家事をしながら子どもたちを送りだして1時間ほど勉強。その後仕事に行って帰宅後、夕食の準備や家事をしつつ子どもたちを寝かしつけたあとにまた1時間ほど勉強をする毎日です。京都橘大学には通信教育課程受講生専用のパソコンルームがあるので、ここでも勉強しています。
*公式サイトより
もともと心理学に興味があったので、先生の声が生で聞ける心理系のメディア授業が面白いです。また、スクーリング授業では同じ志をもった仲間と実際に交流することで、仕事と学習の両立の大変さや授業の進み具合などいろいろ情報共有ができてとても心強いです。今は、臨床系の授業がおもしろくて楽しいと感じています。今後は学んだことを実生活でも活かしたいと思います。
*公式サイトより
この大学を選んだ理由は、長男が在学(4回生)していることや、京都橘大学の看護リカレント講座を5年間受講していて、社会のニーズの捉え方やアットホームな感じ(教職員との距離が近い)など、信頼と安心感があったことです。
*公式サイトより
「臨床心理士」になることが最終目標です。医療の現場での今までの経験と大学での学びを活かし、次世代の医療を担う人材育成にかかわりたいと思います。
*公式サイトより
学位申請のときは、学修レポートのテーマ設定に苦労しました。当初は何から書き始めてよいのかがわかりませんでしたが、日頃から問題意識のあったテーマに絞ってレポートを作成しました。
*公式サイトより
私が看護師になった30年前は、多くが専門学校卒でしたが、最近では4年制大学卒の看護師も増えていることや、看護師をめざしている学生の教育に関わったことで学士の必要性を感じ、自分も学士取得をめざそうとおもいました。
*公式サイトより
京都橘大学の体験談、最短で卒業するコツ
高校卒業後、進学を希望していましたが家庭の事情で就職しました。
そのため就職後も勉強したいという気持ちが日に日に募り、仕事をしながら学ぶことができる通信制大学への進学を決めました。
合同の通信制大学の説明会に参加し複数の大学のブースで話を聞き、その中でも京都橘大学はeラーニングでの授業が充実しており、定期テストやレポートの提出も自宅で完結できるところに最も魅力を感じ進学を決めました。
京都橘大学のスクーリング
選択した科目によりますが、最低でも必履修科目の1科目2日間(連続)での参加が必要でした。
候補日は土日祝で事前申し込み制です。
場所は京都山科の京都橘大学キャンパス内で電車ですと最寄り駅から直通バスが臨時運行されており、バイク車での通学も可能です。
授業は大講義室での全体講義と20人程度に分かれてグループワークの二つでした。
難しい内容は特になく、グループワークでの実験結果の傾向などを講義にて説明されるような感じでした。
学生年齢層は、下は10代で上は60代オーバーと幅広く全体的に女性が多かったです。
学習の流れ
スクーリング授業以外のほとんどは、eラーニングでの授業受講と指定テキストの課題を進め、小テストや定期テスト、課題に応じたレポート提出を行いその評価がC以上であれば単位取得となります。
それぞれの評価配点は授業によって異なりますが、レポートに関しては内容がどうであれ提出さえすれば必ずCにはなります。
テストだけが評価対象の授業に関しては、テストの得点が70点以上でないと単位習得ができないので、しっかりと事前に復習しておく必要があります。
eラーニングでの授業が充実
PC、スマホさえあれば仕事の合間や外出中でも授業を受けることが出来き、仕事や子育てなどに忙しい中でも学ぶことが出来て便利です。
授業動画についても途中停止や再開、後からの見直しも何度もできるので途中で眠ってしまったりしても心配ありません。
授業内容も2年次以降はより専門的な領域を学ぶことができ、仕事や私生活にもすぐに役立つような内容が多くありました。
授業の不明点については、学内システムでの質問機能の充実はもちろんのこと、定期的にキャンパス内や主要駅の会議室で質問勉強会などが実施されており、自学だけでなくサポートも手厚かったです。
スクーリング時、事前申し込みしておけば保育所も完備されているので子連れでの参加も可能です。
最短4年で卒業を目指すとスケジュール管理が大変
最短で卒業しようと思うとかなりタイトなスケジュールになってしまい、毎日あるていどまとまった時間の確保が必要であることです。
また興味がある授業がスクーリング科目の場合は、複数回キャンパスに行かなければなりません。
スクーリングは土日祝の連日で行われることが主なので、平日がお休みの方やまとまったお休みが期間日に無い場合、単位習得が難しくなります。
期間日の提示も少なく個別対応はないので、予めスクーリング用に休みをつくる必要があります。
京都橘大学はこんな社会人におすすめ
PCでの作業を苦としない方であれば、簡単で手軽に授業受講が可能です。
全日制への編入することも可能なので、しっかり深く学んでいこうと考えている方にもおすすめです。
仕事、子育てをしながら勉強されている方も多いので細かなサポートも充実しており、学費も前期後期で15万円ずつ年間30万円程度で低金利の提携ローンもありますので経済的にも無理なく大学での学びを深めることができます。
大卒になり転職先の幅が広がった
高校卒業資格では応募できなかった求人や業務を転職の際選べることができました。
また、コンプレックスだった学歴ですが、仕事との両立での卒業を評価され幅広い業務も任せて貰えました。
そして大学で学んだ心理学がすぐに職場で活き、メンターなど職場でのメンタルヘルスについても活躍することができています。
- 京都橘大学 健康科学部心理学科通信教育課程
- 京都府京都市山科区大宅山田町34
- JR「山科駅」よりバスで約15分。地下鉄「椥辻駅」下車。東へ徒歩約15分。