国語の中学校教員・高校教員免許を取得できる通信制大学一覧です。
国語の教員免許を取得できる通信制大学
中学校教諭免許状
高校教諭免許状
国語の教員免許を通信制大学で取得した体験談

法政大学通信教育部文学部史学科
昔から教員になりたいと希望していたものの、高卒で社会人になったため教員免許を取得することができませんでした。
社会人5年目のころに教員になる夢を諦められず、再度大学入学をして国語の教員免許を目指すことにしました。
通学が最小限で知名度のある法政大学を選びました。
働きながらのスクーリング(通学)
メディアスクーリングという、インターネットで自宅で受けられる授業形式を利用しました。
教職課程で必修となっている数科目をこの形式で授業を受けて、単位を取得しました。
単位の修得方法
卒業に必要な単位をそろえるためには、各履修授業でレポート提出と一定の回数のスクーリングを受ける必要がありました。
ただ、スクーリングは自宅で受けられるので、時間の制約がなく便利に利用することができました。
レポートは各単位ごとに2件から3件くらいの提出が必要になりました。
いづれも通信教材の内容をまとめる構成になっていました。教材は大量の教材を読み込む必要があり、苦労しました。
最後に単位ごとに試験を受けて合格する必要がありました。
スクーリングが自宅で受けたので続けられた
正社員として勤務していたためフルタイムの仕事をしていました。
スクーリング授業を受講するために大学に通う回数が少ない学校を探しました。
法政大学のスクーリングは配信制で自宅でインターネット環境を利用して受けられたので、会社から帰宅後に自宅で学習することができたのは大変助かりました。
また、教材の内容は量が膨大ではありましたが、理解しやすい内容になっていて、自宅での独学でも十分理解を深めていくことができました。
不明点はメールで質問することができました。
レポートの量が多い
仕事しながらの学習だったので、時間が十分ない中での科目履修を進めていくことが必要でした。
そのうえでレポートの量が多いことはかなり重荷になりました。
仕事から帰ってからたくさんの教材を読み込む必要があり、眠気との格闘をする日々が続きました。
レポート締め切り直前では徹夜をした日も少なくありません。
仕事に支障が出ないように我慢して課題をこなしていくのは、体力的にかなり厳しいものがありました。
オンライン学習だけで卒業できる★ネットの大学(R)managara
法政大学はおすすめです
スクーリングの形式に大きな魅力を感じています。
自宅でインターネット経由で授業を受けられる、しかも期限内であればいつでも何度でも同じ授業を受けられるというのは大変よかったです。
通信制大学を利用する方の多くは仕事をしている方が多いと思うので、時間的な制約を受けるケースが多いでしょうから、この形式が選択できることは大きなメリットのはずです。
日中仕事をフルタイムでしている方でも利用が可能な大学です。
卒業して一年後に国語の教員に就くことができました
卒業をして国語の教員免許を取得してから、その翌年に教員採用試験を受け増した。
教員採用試験は休日に開催されるので、仕事をしながらでも受験できました。
学習も独学で仕事を終えてから時間の合間を見て進めていきました。
学科試験に合格することができ、その後の面接試験の時に、法政大学通信教育部で学んだ経験を述べることができました。
実際、かなり苦労をしたので、かなり実感を込めて述べることができたのは、面接官の方々にとっても印象が良かったのではないかと振り返ります。
国語教員免許を通信で取得した20代男性の体験談
武蔵野大学 通信教育 国語科専修、公務員として働きながら通信制大学生に!

武蔵野大学通信教育では学科試験やレポート課題の多くがネットで完結するため地方在住者にとっては都合が良かったため。
また、ネットでスクーリングを受講できる科目も多数あり、交通費を圧縮できると考えました。
公務員として働きながら国語科専修1年生に入学。
スクーリング(通学)は必修でした
夏季スクーリングが2週間程度あった。新幹線と在来線、バスを乗り継いで通学していた。
授業の進め方は基本的には先生の講義を聴講する形式。実技を行う科目もありました。
国語科だったので、書道、古典、現代文など幅広い内容の授業でした。
年齢層は20歳台~60歳台まで幅広い年代です。
武蔵野大学の単位修得方法
レポート提出とスクーリング受講が必須。レポートはネットで提出が可能で、提出期間内であれば自分のタイミングでよい。(年間10ヶ月程度が提出期間)。
レポートのみの科目もあれば、レポートを提出後に単位取得試験を受ける科目もありました。
書道科目では、作品を郵送で提出して添削を受ける物も。
平日は2時間程度、休日は5時間程度カフェ等で勉強した。テスト科目に関しても、ネットでの受験が出来るので手軽に受験できます。
インターネットでできることが多い
一部のスクーリングをインターネットで受講できる部分が非常にありがたかったです。
また、単位認定試験(テスト・レポート提出)の受験も自宅のパソコンで行えるため、受験のための交通費や宿泊費がかからない点も評価できます。
また、テスト形式の単位認定試験の場合には再テストも数日後から自宅で受験することが出来ます。
また、レポート提出についても、提出後に担当教員が添削したレポートをシステム上で確認することが出来るため、再提出や勉強もしやすいです。
苦労したことは仕事との休み調整
公務員として勤務していたため、平日・休日を移動日をあわせると5日程度休まなければならないケースが非常に多く、調整が困りました。
特に夏季スクーリングはお盆などと重なり、白い目をされることも多く、スクーリング後に職場にお土産を持参するなどの配慮が求められました。
また、仕事のスケジュールが突然変わった際などには、スクーリングが受講できず、卒業年度を延期するなどをしなければならなかったです。
また、書道という授業の際には、先生からの直接指導等がないまま、レジュメでの課題提出が求められることがあり、普段から書道教室等に通われていない人は、作品提出が困難だと感じました。
地方在住の方に特におすすめしたい通信制大学
武蔵野大学通信教育にはさまざまな欠点は確かに存在しますが、通信制では考えられないほど教員の質が高く、同級生も若い人が多く(20歳代)勉強へのモチベーションを保つことが出来ます。
また、テストやレポート提出をインターネットで行うことが出来るため、多くの科目を地方にいながら受講することが出来ます。
また、教科書代が授業料に含まれているため、経済的にもありがたいです。
武蔵野大学は、既に大卒短卒の方であれば通学不要で卒業することが出来ます。
私は、この大学を地方にいる若い方に特におすすめします。
高卒後に公務員から特殊法人(大卒が採用要件)に転職
高卒後に地方公務員として10年近く勤務するなかで、武蔵野大学に通学し、学士の資格を得ることが出来ました。
その際に学んだ児童教育や国文学の知識を活用することでプライベートでの児童・生徒指導活動(スポーツチーム)へ参考にすることが出来ています。
また、国語科専修では国語教育の学習をすることができ、日々の仕事のなかで要求される文書作成や構成などに正確性・国語的知識を活かすことができています。
また、通信制大学を卒業できたということ自体が自分に自信を持つことができ、良い刺激をもらうことが出来ました。
*国語科専修では国語の教員免許が取得できるのですが、わたしは取得しませんでした。
武蔵野大学通信教育卒業生 30代女性の体験談。
国語の教員免許を取得できるおすすめ通信制大学
日本大学
日本大学は、スクーリングなしで卒業することも可能です。スクーリングのかわりにネット授業をうけます。
地方スクーリングも全国各地で開催しているので、自宅学習だけでなく積極的にスクーリングで学びたい方にも対応しています。
科目試験は全国50会場ありますので、地方在住の方でも、負担なく学べます。
教員免許を初めて目指す方、すでに教員免許を持っていて他の教科の免許状を目指す方、どちらにも対応しています。
教員採用試験の対策もありますので、働きながら教員免許を取りたい方におすすめの通信制大学です。
国語以外にも、英語・地理歴史・公民・商業の教員免許を取得することができます。
●日本大学の詳細ページも参考にしてください。
佛教大学
他大学よりネット環境が充実しています。ネットでレポート提出したり、メディア授業を受講できます。
ネットでできることが多いほうが、便利なので、仕事と勉強の両立がスムーズに!
通信制大学といっても、すべてが自宅で行えるわけではありません。
スクーリング(通学授業)単位が必須だったり、科目試験を受けに会場までいかなければならなかったりします。
佛教大学も、スクーリングや科目試験のため通学する必要があります。
育児しながら勉強している学生のために、科目試験会場およびスクーリング会場に託児所を設置。(大学キャンパスのみ)
関西方面にお住まいの方におすすめです。