はじめて教員免許を取得する方、すでに教員として働いている方、いろんな方に通信制大学は人気です。
このページでは、英語の教員免許を取得できる通信制大学を一覧にまとめました。
通信教育って挫折しやすけど大丈夫かな…不安な方も多いですよね。
そこで、卒業しやすい(卒業率が高いので最短で取得できる)、オンライン学習の充実(通学不要もしくは通学する負担が少ない)環境が整った通信制大学を中心にご紹介しています。
目次
英語の教員免許を取得できる通信制大学一覧

その他はサイト内の口コミ・評判ページに移動
- 東京福祉大学(東京都豊島区/群馬県伊勢崎市)一種
- 慶應義塾大学(東京都港区)一種
- 日本大学(東京都千代田区)一種
- 武蔵野大学(東京都西東京市)一種
- 明星大学(東京都日野市)一種
- 聖徳大学(千葉県松戸市)一種
- 星槎大学(神奈川県横浜市)一種
- 愛知産業大学短期大学(愛知県)二種
名古屋学院大学 (愛知県)専修
- 佛教大学(京都府京都市)一種・二種
環太平洋大学 (岡山県岡山市)一種
*参照:文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287069.htm
【こちらのページもおすすめ】
- 通信制大学で取得できる教員免許一覧
- 持っている教員免許を上位教員免許に上進するには?(例:二種⇒一種)
- 持っている教員免許の同校種・他教科を取得するには?(例:中学校教員理科⇒数学)
- 持っている教員免許の隣接校種教員免許を取得するには?(例:中学校教員⇒小学校教員)
スクーリングなしで卒業できる通信制大学★一括資料請求しよう!
おすすめ!通信制大学で英語の教員免許を取ろう
日本大学(スクーリングなしで取得可能)

日本大学はオンライン授業が充実しています。自宅にいながらパソコンで動画をみてスクーリング単位にすることができます。スクーリングなしで教員免許を取得することも可能。
対面式のスクーリングも全国で開催されますので、時間がある場合はオンライン授業だけでなくスクーリングにも参加したいですよね。
科目試験も全国で開催しているのでどこに住んでいても学びやすい環境。学生会も全国にあるので仲間をみつけやすい。
愛知産業短期大学(高卒の人におすすめ)

高卒ではじめて教員免許を取得する方におすすめ。短大なので最短2年で英語の教員免許(二種)を取得できます。卒業率が高い(60%以上)!
ITを活用して自宅のパソコンで学習できるシステムなので通学日数が少ない!
聖徳大学

大学 | 聖徳大学/聖徳短期大学 |
---|---|
学部・学科 | 【大学】 教育学部 児童学科 教育学科 児童学部 児童学科 幼稚園教諭養成コース※ ※2022年度は3年次編入のみ募集 心理・福祉学部 心理学科 社会福祉学科 文学部 文学科 【短期大学部】 保育科 図書館司書課程 科目等履修生 |
住所 | 千葉県松戸市岩瀬550 |
アクセス | JR常磐線 地下鉄千代田線 新京成線 「松戸」駅東口から徒歩5分 |
学費 | 【入学金】 3万円 【年間授業料】 11万円 【学費の目安】 4年間で卒業の場合:約61万円 2年間で卒業の場合(3年編入時):約33万円 短大保育科3年間で卒業の場合:約43万円 【奨学金・教育ローン】 日本学生支援機構奨学金 学費サポートプラン(教育ローン) |
入学時期 | 春期・秋期 |
選考方法 | 書類のみ |
偏差値・難易度 | 35~45(通学課程の場合) |
編入制度 | 3年次編入(最大62単位認定) |
スクーリング会場 | 松戸キャンパス |
オンライン環境 | 2022年度はオンラインスーリングあり |
学習サポート | 学習ガイダンス(レポートの書き方、先輩からの体験談、科目ごとの学習説明) 学習相談会(個別サポート) |
就職サポート | 不明 |
卒業率 | 非公開 |
その他 |
|
資料請求 | 資料請求はこちら |
星槎大学

大学 | 星槎大学 |
---|---|
学部 学科 | 共生科学部 |
住所 | 横浜事務局:神奈川県横浜市青葉区さつきが丘8-80 |
アクセス | JR横浜線「十日市場(神奈川県)」駅下車徒歩10分 |
学費 | 【出願前のお支払い】 入学検定料 :10,000円【入学時のお支払い】 入学金 :30,000円 編入料(編入の場合): 2年次編入:15,000円 3年次編入:20,000円 4年次編入:30,000円 登録料(年間):5,000円 1科目分の授業料:10,000円 【履修科目登録後のお支払い】 【学費の目安】 【奨学金・教育ローン】 |
入学時期 | 春期・秋期 |
選考方法 | 書類選考 |
偏差値・難易度 | 40~45(通学課程の偏差値) |
編入制度 | 2年生編入(最大30単位認定) 3年生編入(最大62単位認定) 4年生編入(最大92単位認定) |
スクーリング会場 | 札幌、横浜、名古屋、大阪、福岡 |
オンライン環境 | オンラインスクーリング、ネット試験、ネットレポート |
学習サポート | 学修説明会、個別履修相談 |
就職サポート | 総合キャリア支援センター |
卒業率 | ★ |
その他 |
|
資料 |
★令和2年度卒業生数98名 資格取得等による除籍・退学者数計1637名 令和2年度入学者数479名
参考資料:http://seisa.ac.jp/about/images/seisaac_about_gakusei20210501.pdf
*卒業論文は「卒業論文」「共生研究」「卒業制作」から選択になります。
⇒星槎大学(通信教育)の評判・学費。卒業生の体験談はこちら。
佛教大学

大学 | 佛教大学 通信教育課程 |
---|---|
学部 学科 |
|
住所 | 紫野キャンパス:京都市北区紫野北花ノ坊町96 |
アクセス | 紫野キャンパス:JR京都駅→京都市バスで千本北大路下車徒歩3分(他アクセス経路多数) |
学費 | 【入学時のお支払い】 入学金 :30,000円 学費1年目:150,000円 学友会入会金:500円 学友会費1年目:2500円 【2年目以降の学費】 授業料 :152,500円/年 スクーリング費用:207,000円 【学費の目安】 4年間:847,500円 【奨学金・教育ローン】 佛教大学通信教育課程奨学金(学部本科生対象) 日本学生支援機構奨学金※学費モデル 教育学部教育学科1年入学者 |
入学時期 | 春期・秋期 |
選考方法 | 書類のみ |
偏差値・難易度 | 37.5~52.5(通学課程の偏差値) |
編入制度 | 3年生編入(最大もしくは一括62単位認定) |
スクーリング会場 | オンライン、紫野キャンパス、浄山道場など |
オンライン環境 | レポート、科目試験、スクーリング |
学習サポート | 個別面談、郵送、FAX、e-mail |
就職サポート | 学部(本科)生で初就職者は進路就職課で就職相談が受けられる 課程本科生は進路就職課で資料閲覧可 |
卒業率 | 非公開 |
その他 |
|
資料 | 資料請求はこちら |
【卒業生の体験談】3年生に編入、仲間にめぐまれた学生生活

日本大学通信教育3年生に編入した理由
色々下調べした結果、日本大学の通信制教育は定評も歴史もあり学生のサポート体制も充実していたからです。
すでに4年制大学を卒業していたため、大学の成績、単位認定表審査のみで入学をすることができました。
⇒通信制大学に編入。2年次・3年次・4年次の単位認定まとめ。
日大通信のスクーリング

年に1-2回ほどの頻度で、東京千代田区にある通信学部の校舎で行なわれました。教科内容はほぼレポートとは科目試験で単位がとれるので、教育科目に関する実習、演習が主でした。
教授が教えるというより、与えられたら課題と模擬授業を披露するものでした。
学生は20-40歳くらいのすでに講師などの仕事についているけれど、免許はないので取得する方、これから教員になりたい方が主でした。一部科目はwebを活用してパソコン等で受講することも可能でした。
*最新情報は公式サイトもしくは資料をご確認ください。
⇒スクーリング単位をオンライン授業で取得できる通信制大学一覧
単位取得方法

レポート提出、スクーリングの参加、科目試験の合格で単位取得ができました。レポートは1科目につき、2通ほどのレポ提出がありました。大学指定の原稿用紙に手書きし、郵送でした。
スクーリングのない授業では、科目試験があり、これは全国数カ所で行われるため、最寄りの名古屋に年二回ほど試験を受けにいきました。
教育演習は東京の千代田区にある通信学部の校舎で、教授によるライブ授業でした。こちらは学生が与えられた課題を準備した上での演習を評価されるものでした。
スクーリングは専用サイトで、10回ほど授業を自宅で視聴し、期限までに2通のレポートを web上で提出し、最終試験もweb上で受け認定されました。
良き友人、教授との出会いに満足

まさか友人ができるとは思っていませんでした。通信教育のイメージとは一見矛盾するかもしれませんが、やはり良き友人、教授と出会えたことが日大を選んで一番満足しています。
教育演習に参加するまでは一人の勉強時間が多く、モチベーションを維持するのが大変でした。しかし、教育演習で社会人をしながら教員免許取得を目指している仲間に出会い、模擬授業で意見を交わすことで頑張っているのは一人ではないことを実感できました。
そのクラスで飲み会を催してくれた教授のおかげで、その後も続く人間関係ができたのです。それからはそこでできた友人と情報交換したり、励まし合うことができました。
レポートが何回か不合格になり厳しい

全日制の大学生だったときと比べて日本大学通信はレポートの評価が厳しく、多い時では同じ科目で3回不合格になりました。何度提出してもどこがまちがっているかわからず、質問表を提出することもしました。
しかし、教授と直接顔を見て質問できるわけではないし、質問も回答も郵送、タイムラグが生じるので、必ずしも100%の理解につながるとはかぎりませんでした。
結局どこがまちがっているか分からないので、教えていただきたいと教えを請うも、「間違っていることを自分でしらべることが必要です」との返答がきたこともありました。
調べてもわからないから質問をしたのですが、その一科目のレポートはとても厳しくて苦労しました。
英語教員免許を取得したい人に日大はおすすめ!

最も満足したところと重なりますが、まず一つに本校舎に出向くことで、良い教授と友人に出会う素晴らしい機会があったからです。
二つ目は教員免許取得を目指すほとんどの方が私と同じく、すでに4年制大学を卒業し、編入し、社会人をしながら勉強している方が多かったのです。
そのような方には自宅と最寄りの試験会場に普段は出向くだけで、働きながらも勉強がしやすい環境があるから選ばれるのだと思います。
学生サービスwebシステムもしっかりと構築されているのでオススメできます。
塾の英語教師に転職

日本大学で英語の教員免許を取得後、英語の塾講師に転職しました。現在は国際結婚をし、海外在住になってしまったため、退職してしまいましたが、教師の仕事は自分のライフワークであることを確信できました。
海外に住むようになってからは、日本語を教える仕事もしていますが、教科は違えど、教える技術を大学、塾で学べたことはよい経験になりました。
また塾講師として働いていたときは、子どものしかり方、褒め方もたくさん学び、こちらは現在の子育てにも多いに役立っています。
私の夢は今住んでいる街に初の日系幼稚園を設立することです。子育てがおちついた後には、夢に向かって始動していきたいです。
そして通信教育を修了できたことは、「海外でもいつか大学に入学してこちらの資格もとりたい」という挑戦する自信にも繋がりました。
*体験談はクラウドワークス等のクラウドソーシングにて募集いたしました。
みんなの口コミ・評判
◆道徳の理論と指導法
○私は表形式ではなく、全て文章で指導案を書きました。
○末尾に、パワポで作成した板書計画とワークシートを、画像化して貼り付けました。1単位目、2単位目とも一か月程度で評価され、合格でした。
☺︎明星大学通信教育 英語
— えみる (@dwtopCIcRBcFvdX) October 13, 2022
私は民間企業からの転職組で、教員免許は通信教育で取った。教員に必要な知識が学べて、勉強はとても楽しかった。
教員採用試験には2度落ちた。苦手な社会科の暗記系の勉強を、これを覚えたら教諭に近づくはずと言い聞かせて頑張った。
前者は身についたが、後者は試験後全部忘れた。#教師のバトン— 英語専科 (@eigo_senka) October 15, 2022

【通信制大学で取得できる教員免許&通信制大学】