経済が学べる通信制大学(経済学部・商学部)を一覧にまとめました。通信制大学でキャリアアップ&大卒になって給料アップ!!
スクーリングなしで卒業できる通信制大学★一括資料請求しよう!
経済学部・商学部がある通信制大学

ネットの大学managara 一切通学なしで卒業可能 | ![]() |
---|---|
八洲学園大学 | ![]() |
中央大学 | ![]() |
日本大学 | ![]() |
ビジネス・ブレークスルー大学 | ![]() |
放送大学 | ![]() |
近畿大学 | ![]() |
法政大学 | |
慶応義塾大学 |
大学詳細ページに移動します。
卒業率50%以上の卒業しやすい大学。
一切スクーリングなしで卒業できる、履修科目しだいではスクーリングなしで卒業することができる、編入生はスクーリングなしで卒業できる大学など、条件しだいでスクーリングなしで卒業できる大学。
スクーリングの替わりに、ネット授業を受けるなど、比較的スクーリングの負担が少ない大学。
体験談★通信制大学で商業・経済を学んだ卒業生の口コミ

日本大学商学部(通信教育)に3年生編入した理由は、先輩から勧められ仕事をしながらでもなんとかやっていけそうに思えたから。
手続き等も全て、お世話好きな先輩が教えてくれたので、なんなくストレスなくクリアできました。
医療系専門学校を卒業していたので3年生に編入でした。特に受験などはなく、卒業証明書等の必要書類を集め提出し、諸費用を払い編入できました。
スクーリングについて
ほとんど自宅学習をします。年4回ぐらいスクーリングがあり自宅から近い会場を探して受講しました。年齢は幅広く、19歳から70歳代。旅行気分も味わえいい経験でした。
勉強の仕方・単位修得方法

始めに、必修科目と選択科目を提出すると、自宅に教材が送られてきました。とにかく、教材を読み、レポートを書いていくという繰り返しです。
スクーリングの前には必ずレポート提出をしておかなくてはいけなかったし、朝4時までレポートを書いて、2時間睡眠で、仕事に行っていました。
スクーリング中も別レポートを夜中まで書いていたので結構ハードです。
おそらく私が3年生編入だったので、このようにレポートレポートの日々だったのだと思います。
基本的な単位取得方法は、レポート合格後に年4回の試験で合格しなくてはなりません。試験会場は全国にたくさんあるので、地元で受けられるので良かったです。
先生方が優しくわかりやすかった
沢山の必修科目や選択科目があります。そのため沢山のレポートを提出しなくてはなりません。
先生方がとても丁寧で優しくわかりやすく添削してくださいますので、よく理解できとても良かったです。あとスクーリングへ行くことで旅行気分も味わえるし、ついでに観光などもできます。
スクーリングでは沢山の友人ができ、日頃の悩みなどの解決にもつながりました。みんな同じようなことで悩んでおり、とても心がスッとしたのを覚えています。
通信制の大学に通わなければ経験できなかったことが多く、自分の為になったととても満足しています。
レポートの量が大量にあるため仕事との両立が難しかった。

3年生編入ではありましたが、必修科目、選択科目が多く、レポートの提出にとても苦労しました。
仕事との両立がとても大変で、医療関係の職場だったのですが、有給などもきちんと提示されていなかったので、休暇を取りスクーリングに行く際は、他のスタッフから不平不満がでてしまい苦しい思いもしました。2年での卒業は難しく、2年半での卒業となりました。
卒業後、職場に報告しましたが、大卒扱いにはならないなどいわれペースアップも平均的なもしかしてもらえませんでした。
日本大学通信はこんな人におすすめ
日本大学は全国各地に学校があるので、試験も地元で受けやすいです。先生たちもちゃんと講義をしてくださいます。
レポートの添削もきちんと的確な内容がわかりやすく書いてあるので、戻ってきた時はそれを読むのが楽しみでした。
ユーモアある回答や激励の言葉など、書いてくださることもあり、大変励みになりました。
あとスクーリングや試験などで沢山の友人ができ、お互いに切磋琢磨したせいもあるのか未だによき友です。
大卒のみの会社に正社員として就職しました

医療従事者として、事務職として働いていましたが、職場環境も悪く休みも取れない状況でした。大手企業の大卒者のみの求人に応募しました。通信制ではありましたが、大卒として扱ってもらい、就職試験を受け合格することができました。
欲を言えば心理系の資格が撮りたかったので、きちんと調べて、通信制の大学を選ぶべきだったかな?と少し後悔の部分もあります。正社員として働くことができたので満足です。
30代女性の体験談