資格 PR

社会人におすすめ学芸員資格の通信制大学一覧。ユーキャンはある?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

博物館や美術館で働く学芸員って知的な職業で憧れます。

学芸員になるには?資格の難易度は?就職先はある?ちなみにユーキャンでは取得できません。

働きながら通信教育で学芸員資格を取得した社会人卒業生からの体験談も掲載しているので参考にしてくださいませ。

⇒通信制大学で取得できる資格一覧

目次

社会人が学芸員になるには?

学芸員資格を通信で取得するため勉強中の社会人

学芸員とは?

学芸員数は増加傾向、平成30年10月現在で8,403人です↓
学芸員として働く人の数

*画像:文化庁https://www.bunka.go.jp/seisaku/bijutsukan_hakubutsukan/shinko/about/ 

学芸員とは博物館・美術館・科学館・植物園・動物園で働く専門職員のことです。

博物館等に勤務し資料や作品の調査・研究・収集・保管から、展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務をおこないます。デパートなどで美術展の担当部署で働く場合もあります。

欠員が出たときに募集するのが一般的で、希望者も多いため競争率は非常に高いです。

学芸員資格の取り方

学芸員資格の取り方

*画像 八洲学園大学

【学芸員になるための資格の取得方法について】

次の三つのうち,いずれかに該当すれば資格を取得したことになります。

(1)学士の学位を有し,大学で文部科学省令の定める博物館に関する科目の単位を修得したもの。

(2)大学に二年以上在学し,博物館に関する科目の単位を含めて六十二単位以上を修得したもので,三年以上学芸員補の職にあったもの。

(3)文部科学大臣が,文部科学省令で定めるところにより,上の二つにあげたものと同等以上の学力及び経験を有すると認めたもの(学芸員資格認定を合格したもの)。

引用:文化庁 学芸員になるにはhttps://www.bunka.go.jp/seisaku/bijutsukan_hakubutsukan/shinko/about/gakugeiin/

  1. 大学・短大で単位を履修すること
  2. 大学2年以上+学芸員補3年以上
  3. 文部科学省で行う資格認定試験に合格すること

学芸員として働くには、大学・短大で学芸員資格を取得するのが一般的。学芸員資格は多くの大学で取得ができます。

また、通信制大学でも取得可能。博物館実習を含む所定の科目を履修して卒業すれば学芸員資格が得られます。

そのほか修得単位+実務経験、学芸員資格認定試験受験など取得方法は複数あります。専門性を磨くため大学院修士に進む人も多くいます。

当サイトでは通信制大学で学芸員資格を取得する方法を中心に解説しています。

⇒通信制大学で取得できる資格一覧

大卒・短大卒・専門学校卒から学芸員の資格を取得する方法

大学・短大・専門学校・高等専門学校を卒業している場合⇒

  1. 通信制大学(正科生)に編入
  2. 卒業に必要な単位を(修得文部科学省令の定める博物館に関する科目の単位含む)
  3. 大学を卒業

高卒から学芸員の資格を取得する方法

  1. 通信制大学(正科生)に入学(1年生からスタート)
  2. 卒業に必要な単位を(修得文部科学省令の定める博物館に関する科目の単位含む)
  3. 大学を卒業

中卒から学芸員の資格を取得する方法

  1. 特修生として通信制大学に入学
  2. 通信制大学に入学(1年生からスタート)
  3. 卒業に必要な単位を(修得文部科学省令の定める博物館に関する科目の単位含む)
  4. 大学を卒業

大学中退・短大中退から学芸員の資格を取得する方法

  1. 通信制大学に入学もしくは編入
  2. 卒業に必要な単位を(修得文部科学省令の定める博物館に関する科目の単位含む)
  3. 大学を卒業

以前通っていた大学に何年在籍していたのか、何単位修得したのかによって編入できる学年は違ってきます。以前の大学でほとんど単位を取らないまま中退してしまった場合、1年生から始めることもなります。

いずれにしても個別判断になりますので、希望する通信制大学に問い合わせてください。

例えば、通信制大学4年生に編入した場合、最短1年で卒業・学芸員資格を取得できます。その場合、とてもハードスケジュールになりますので、学習計画をしっかり立てる必要があります。特に博物館実習は早めに実習先を自分でみつけてください。

【実務経験を積む方法】

大学に2年以上在学し、1の博物館に関する科目の単位を含めて62単位以上修得し、3年以上学芸員補(学芸員の職務を助ける博物館職員)の職にあること

学芸員補として3年以上の実務経験があれば学芸員の資格を取得できます。大学中退から学芸員補として働く方法もあります。タイミングよく求人が見つけることができればいいのですが、募集が少ないのが難点です。

現役大学生

  1. 通信制大学の科目履修生になる
  2. 文部科学省令の定める博物館に関する科目の単位を修得

今通っている大学では学芸員の資格を取得できない場合、通信制大学で必要な単位だけを取得する方法もあります。ただし、二重学籍禁止している大学もあるので、今通っている大学に確認してください。

その他

  • 以前大学に通っていたときに学芸員資格に必要な単位の一部を修得してた
  • 教育訓練給付制度を利用したい

等々、よくわからない場合、入学を希望する通信制大学にお問い合わせてください。

博物館に関する科目

科目名単位数
生涯学習概論2
博物館概論2
博物館経営論2
博物館資料論2
博物館資料保存論2
博物館展示論2
博物館教育論2
博物館情報・メディア論2
博物館実習3

文化庁https://www.bunka.go.jp/seisaku/bijutsukan_hakubutsukan/shinko/about/gakugeiin/1409686.html

博物館実習とは?

実習先は学生が自分で探します。下記は八洲学園大学の例ですが、他の通信制大学でも学生が自分で探すことになります。

学生自身が居住地や興味・関心を考慮して実習先を探し、「学生の実習を受け入れているか」「受け入れ可能な場合の時期や条件」などを各自で調査します。その上で、条件が合えば大学から該当施設に正式に実習の依頼を行い、1週間~2週間程度の実習を行うものです。本学指定の実習先はありません。
八洲学園大学より

実習時期は7月~8月に実施している博物館等実習施設が多い。

博物館実習の時期や期間は実習先の博物館により異なりますが、各博物館のおおよその傾向として、7~8月ごろに実習期間を設け、3月末~4月初めの時期に実習生を募集しているところが多く、10月~3月にあたる時期に実習生の受け入れをしている館は少ないようです。
そのため、春期から1年での履修を希望しても秋期に実習先が決まらず、結果的に1年半の履修となる場合もあります。実習を希望する博物館の実習時期や条件についての情報を早めに収集し、また、担当教員に相談しながら計画的に学習を進めることをお勧めしています。
八洲学園大学より

文化庁 博物館実習とは何をすることかhttps://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/hakubutsukan/hakubutsukan01/03/pdf/92000001_03.pdf

学芸員の資格を取得できる通信制大学一覧

学芸員資格の通信大学一覧

資料請求(スタディサプリ)に移動
その他は口コミ・評判ページに移動

文化庁学芸員養成課程開講大学一覧(令和4年4月1日現在)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bijutsukan_hakubutsukan/shinko/about/daigaku/

オンライン大学★まとめて資料請求しよう!

おすすめ通信制大学

八洲学園大学

博物館学芸員資格
大学八洲学園大学
学部 学科生涯学習学部
生涯学習支援系
生涯マネジメント系
人間力創造系
住所神奈川県横浜市西区桜木町7-42
アクセス横浜駅(東口)から徒歩10分
横浜市営地下鉄「高島町」駅から徒歩1分
横浜高速鉄道みなとみらい線「新高島」駅から徒歩5分
京浜急行「戸部」駅から徒歩5分
学費【入学金】
2万円
【年間授業料】
従課金性
1,000~5,000円/1単位
※ スクーリング
5,000~15,000円/1単位
【学費の目安】
4年間:約106万円
2年間(3年編入時):約57万円
【奨学金・教育ローン】
シニア割引
夫婦・親子割引
教育訓練給付金制度(図書館司書、学芸員、学校図書館司書教諭)
日本学生支援機構奨学金
オリコ学費サポートプラン(教育ローン)
グループ校割
協定企業 還付金
学費の延納可
入学時期4月・7月・10月・1月
選考方法書類のみ
偏差値・難易度不明
編入制度2年生編入(最大60単位認定)
3年生編入(最大60単位認定)
4年生編入(最大90単位認定)
スクーリング会場オンラインでのライブ授業、配信授業(学校が近い場合は来校可)
オンライン環境オンライン学習のみで卒業できる
学習サポートメール・電話・大学にて直接対応
就職サポート求人情報の紹介、就職イベント・セミナーの開催
卒業率
その他
  • 一切通学しないで卒業できる
  • ライブ授業中はチャット機能でコミュニケーション
資料請求資料請求はこちら

⇒八洲学園大学の口コミ評判・詳細はこちら

聖徳大学

ユーキャンじゃダメ通信制大学だよ
大学聖徳大学/聖徳短期大学
学部・学科【大学】
教育学部
児童学科
教育学科
児童学部
児童学科 幼稚園教諭養成コース※
※2022年度は3年次編入のみ募集
心理・福祉学部
心理学科
社会福祉学科
文学部
 文学科
【短期大学部】
保育科
図書館司書課程 科目等履修生
住所千葉県松戸市岩瀬550
アクセスJR常磐線
地下鉄千代田線
新京成線
「松戸」駅東口から徒歩5分
学費【入学金】
3万円
【年間授業料】
11万円
【学費の目安】
4年間で卒業の場合:約61万円
2年間で卒業の場合(3年編入時):約33万円
短大保育科3年間で卒業の場合:約43万円
【奨学金・教育ローン】
日本学生支援機構奨学金
学費サポートプラン(教育ローン)
入学時期春期・秋期
選考方法書類のみ
偏差値・難易度35~45(通学課程の場合)
編入制度3年次編入(最大62単位認定)
スクーリング会場松戸キャンパス
オンライン環境2022年度はオンラインスーリングあり
学習サポート学習ガイダンス(レポートの書き方、先輩からの体験談、科目ごとの学習説明)
学習相談会(個別サポート)
就職サポート不明
卒業率非公開
その他
  • 目指せる資格
    :保育士・幼稚園教諭・小学校教諭、公認心理師・臨床心理士・社会福祉士 他
資料請求資料請求はこちら

⇒聖徳大学(通信教育)の口コミ・評判はこちら

玉川大学

学芸員の専門学校
大学玉川大学 通信教育
学部・学科教育学部 教育学科
選考方法書類選考
学習方法テキストを読みレポート提出
科目試験Web受験(年9回、土曜または日曜)
スクーリング対面:土日、夏・秋、冬、2月集中開催(東京・地方)
オンライン
ブレンディッド:オンラインと対面
初年度学費18万3300円 (スクーリング代、実習費別)
編入制度短卒者は3年次編入
卒業率
資格・教員免許
  • 司書
  • 学芸員
  • 社会教育主事
  • 社会教育士
  • 学校図書館司書教諭
  • 幼稚園教諭1種・2種
  • 小学校教諭1種・2種
  • 中学校教諭1種・2種(社会・数学)
  • 高等学校教諭1種(公民・地理歴史・数学)
所在地東京都町田市
その他・現場経験のある講師陣のもと、実践的な指導が受けられる!
・インターネット出願なら
初年度納入金の割引制度(1年次入学で12,000円割引)が利用できる!
資料請求資料請求はこちら

 ⇒玉川大学通信教育の口コミ評判・詳細はこちら

佛教大学

学芸員になりやすい大学
大学佛教大学 通信教育課程
学部 学科
  • 仏教学部
    佛教学科
  • 文学部
    日本文学科
    中国学科
    英米学科
  • 歴史学部
    歴史学科
    歴史文化学科
  • 教育学部
    教育学科
  • 社会学部
    現代社会学科
    公共政策学科
  • 社会福祉学部
    社会福祉学科
住所紫野キャンパス:京都市北区紫野北花ノ坊町96
アクセス紫野キャンパス:JR京都駅→京都市バスで千本北大路下車徒歩3分(他アクセス経路多数)
学費【入学時のお支払い】
入学金 :30,000円
学費1年目:150,000円
学友会入会金:500円
学友会費1年目:2500円
【2年目以降の学費】
授業料 :152,500円/年
スクーリング費用:207,000円
【学費の目安】
4年間:847,500円
【奨学金・教育ローン】
佛教大学通信教育課程奨学金(学部本科生対象)
日本学生支援機構奨学金※学費モデル 教育学部教育学科1年入学者
入学時期春期・秋期
選考方法書類のみ
偏差値・難易度37.5~52.5(通学課程の偏差値)
編入制度3年生編入(最大もしくは一括62単位認定)
スクーリング会場オンライン、紫野キャンパス、浄山道場など
オンライン環境レポート、科目試験、スクーリング
学習サポート個別面談、郵送、FAX、e-mail
就職サポート学部(本科)生で初就職者は進路就職課で就職相談が受けられる
課程本科生は進路就職課で資料閲覧可
卒業率非公開
その他
  • 教員免許を取得する人が多い
  • ネットでできることが多い
資料資料請求はこちら

⇒佛教大学(通信教育)の口コミ・評判はこちら

放送大学

通信制や夜間大学院
大学放送大学
学部 学科教養学部教養学科
住所千葉県千葉市美浜区若葉2-11
アクセス京葉線海浜幕張駅下車徒歩15分
学費【入学時のお支払い】
入学料 :24,000円※全科履修生の場合
【学期毎のお支払い(半年に1回)】
履修する単位に応じて支払う
放送授業11,000円/2単位※テキスト費込み
面接授業:5,500円/1単位※テキスト費別
オンライン授業:11,000円/2単位
5,500円/1単位
※テキスト無し
【学費の目安】
4年間:約70万円
【奨学金・教育ローン】
教育訓練給付制度
独立行政法人日本学生支援機構 貸与奨学金
公益財団法人北野生涯教育振興会 奨学金
入学時期春期・秋期
選考方法書類のみ
偏差値・難易度
編入制度2年生編入(最大31単位認定)
3年生編入(最大62単位認定)
スクーリング会場全国で実施+オンライン
オンライン環境レポート、スクーリング
学習サポート全国の学習センターでサポート
就職サポートなし
卒業率非公開
その他
  • 働きながら学びやすい環境
  • サークル活動など学生同士の交流も楽しめる
資料 資料請求はこちら

⇒放送大学の口コミ評判・詳細ページはこちら

日本大学

一般企業で働く20代男性

入試方法書類まる 笑顔
レポート手書きで郵送普通
科目試験全国普通
スクーリング全国まる 笑顔
学生交流ありまる 笑顔
編入制度ありまる 笑顔
学習サポートありまる 笑顔
就職サポートありまる 笑顔
卒業研究選択(文理学部のみ必修)普通
卒業率非公開不満
入試方法レポート科目終了試験スクーリング学生交流
書類手書きで郵送全国全国あり
まる 笑顔普通普通まる 笑顔まる 笑顔
編入制度学習サポート就職サポート卒業論文卒業率
ありありあり選択(文理学部のみ必修)非公開
まる 笑顔まる 笑顔まる 笑顔普通不満

 ⇒日本大学通信教育の口コミ評判・詳細はこちら

京都芸術大学

博物館実習のみ

入試方法書類まる 笑顔
レポートネットまる 笑顔
科目試験ネットまる 笑顔
スクーリングネットまる 笑顔
学生交流ありまる 笑顔
編入制度ありまる 笑顔
学習サポートなし不満
就職サポート新卒向け普通
卒業論文必須普通
卒業率非公開不満
入試方法レポート科目終了試験スクーリング学生交流
書類ネットネットネットあり
まる 笑顔まる 笑顔まる 笑顔まる 笑顔まる 笑顔
編入制度学習サポート就職サポート卒業論文卒業率
ありなし新卒向け必須非公開
まる 笑顔不満普通普通不満

⇒京都芸術大学通信教育の口コミ評判・詳細はこちら

【体験談】働きながら学芸員資格を京都芸術大学通信で取得!

社会人が学芸員になるには
体験談を読む…

元々芸術に興味があり、専門学校で芸術情報を学んでいました。

洋画を高校生の頃から描いていたため、本格的に学びたい、将来の仕事にしたいと思って専門学校卒業後に働きながら京都芸術大学通信制に入学することを決めました。

スクーリングの通学はちょっと大変でした

スクーリング頻度は年に10回程度、通学は長野県から京都へ電車で通いました。生徒の年齢層は割と高めで、60代以上の方もたくさんいらっしゃいました。

単位取得方法

学芸員の就職は難しい?

単位を取るには、スクーリングとレポート、筆記試験合格が必須でした。

スクーリングは絵の具とキャンバスやスケッチブックを持っていって、静物画を約6日間で一枚仕上げたり、裸婦のスケッチをおこなったりしました。

また、レポートは自分で教科書を読んだり調べたりして、芸術史などをレポートでまとめたり、作品を制作して提出する科目もありました。

試験はノート持ち込み可だったので割と自信がありましたが、レポートの採点は厳しく、再提出を何度もしました。

学芸員の資格取得できて大満足

私が通っていた京都芸術大学では、教員資格や学芸員の資格がとれ、就職の面でも役に立つ授業でした。

また、幼い頃から好きだった絵について、知識的にも技術的にも深めていくことができ、仕事をしながらの通学でしたが本当に楽しく学ぶことができました。

友人も多くでき、学校を卒業した後も、毎年一回皆で集まって作品の展示会を行っています。教えてくださった先生たちも実力のあるとても良い方々ばかりで、時に厳しく、情熱をもって指導していただきました。

レポートと作品提出の合格が難しい

社会人が学芸員になるには?

とにかく、なかなかレポートと作品提出が合格にならずに苦労しました。

単位を取るために、一定期間以内に第一課題を合格して第二課題に進んでいかなければならず、結果がくるたびにドキドキしていました。自分では良いものが描けたと思っていても、作品を作り直す指導が入ると、自信がなくなります。

そのかわり、良い評価をいただけると、本当に嬉しく誇らしい気持ちになりました。家の中だけではできない課題もあり、時間を作って外へ絵を描きにいったり、美術館へ足を運んだりしました。

絶対おすすめ!京都芸術大学通信教育

京都芸術大学は、施設や設備がとても充実しています。また、先生たちの情熱も素晴らしく、熱意を持って4年間課題に取り組むことができました。

芸術大学なので、作品を制作することが主でしたが、芸術史や歴史、心理学や語学の授業なども幅広く受講することができ、教養も身につけることができると思います。

これから芸術について学びたい、自分の作品を作りたいと思っている方にとてもおすすめです。絵というのは自分の世界を表現することですが、大学で学ぶことで、自分の創作をより客観的に、具体的に考えることができるようになると思います。

博物館に就職しました

博物館で働く学芸員

洋画コースでは、博物館学芸員の資格が取得できました。

資格を取得する際、地元に戻って行う学芸員実習というのがあり、実家の近くにある博物館にお世話になって学ばせていただきました。

就職活動のことはあまり考えていませんでしたが、そこの館長の方がとても良い人で、お話を通してくださり博物館で働くことができるようになりました。

今は、展示のパンフレットを制作したりしていますが、人と人との繋がりに毎日感謝しています。

京都芸術大学洋画コース卒業 30代女性の体験談
*体験談はクラウドワークス等のクラウドソーシングにて募集いたしました。

⇒京都芸術大学の学費・取得できる資格・詳細はこちら!

オンライン大学★まとめて資料請求しよう!

【体験談】学芸員資格を取って美術館に転職!

学芸員、単位が足りない!
体験談を読む…

現役の大学生時代に学博物館学芸員資格を取得したかったのですが、カリキュラムの関係上難しく諦めました。大学を卒業してからやはり諦めきれずに通信で資格取得する方法を調べました。

他の大学でも同じような課程は沢山ありましたが、途中で投げ出さず資格取得率が高いコースを調べた結果が京都芸術大学(通信教育)科目履修生でした。

スクーリングに通った

スクーリングは数回ありました。それでも東京か京都かでキャンパスを選択出来、また博物館実習以外は休日の昼間にあったので仕事には特に支障なく進める事が出来ました。

スクーリングの情報やそのほかの事も全てネットで完結でき、また同じ課程を履修している学生同士がそこでコミュニケーションも取れる仕組みでしたので、諦めずにお互い励まし合いアドバイスをしながら1年を過ごしました。

学生の年齢層は高めで、定年退職した方もおられましたし、比較的に30・40代の方が多かったと思います。

学芸員資格を取得するには?

中卒・高卒から

学芸員の資格取得にはレポート提出とスクーリングの2つが必要でした。レポート提出は一週間に一度ほどで、どの科目から提出するかなどは自由に選べました。

またレポートは全てインターネットで提出だったのが楽だと思いました。

そして他の学生が提出したレポートも読む事が出来ましたので、それを参考にしつつどのように進めていくのか、またペースは遅れていないかなども全て確認できたのが良かったです。

レポートを提出した2週間後には先生方からの評価が受け取れ、合格点に満たなかった場合は注意点を書き直し、再度提出する事が出来ます。

ネット上でレポートの提出できて便利

1年で資格を取得するのを目標にし、いざ通信大学に通いだしました。

働きながらレポートを毎週提出する生活は本当に大変でしたが、人生で1番勉強したと思いますし、先生方の丁寧で厳しい指導のお蔭でレポートの書き方など現役の大学生時代には習わなかった事を多く取得する事が出来ました。

また1番の目標であった資格を取得して美術館で学芸員として勤務する夢も叶いました。

卒業したら終わりではなく、今でも先生方や同級生と連絡を取り合い、同じ業界に居る者同士で情報交換を行っています。このような仲間に巡り合えた事は本当に良かったと思います。

ほぼ毎週提出しなければならないレポートを書くのは大変

美術館で働く学芸員になりたい

レポートの提出がかなり沢山ありました。ちょうど私が受けた年にカリキュラムが変更になり、かなり厳しく難しくなったと後から先生から伺った程です。日中は普通に仕事をして平日の夜と休日は全てレポートの作成に追われました。

またレポートの基本的な書き方や、正しい文法など、レポートの内容以前に厳しいチェックがありました。現役の大学生時代にもレポートは提出していましたが、そこまで厳しいチェックはなくかなり緩かったんだと後から思い知りました。

今となってはその時に厳しく指導してもらい良かったと思いますが、その当時はとても大変でした。

良い仲間との出会いがあり通信制大学はおすすめ

他の方にもオススメしたい理由は、そこで一生の仲間と出会う事が出来るからです。

普通は通信制の大学だと1人でコツコツとというイメージを持たれると思いますが、私の通っていた課程ではこれまでの卒業生を含め先生方とも今も繋がっています。

そしてFacebookでグループを作るなどして、同じ業界にいる者同士で情報共有や仕事の愚痴を話し合うなどしています。

卒業してからまでも繋がりが持て、また資格取得後の就職に関しても力になってくれる先生方や同級生と出会える事が本当に良いと思うからです。

学芸員の就職は難しいと聞いていたけど

学芸員の就職は難しい

博物館学芸員資格を取得後に転職活動を始め、数か月後には美術館で学芸員として勤務をしていました。

学芸員として就職するのは難しいとウワサで聞いていたのでどうなるのか心配していましたが、就職活動は京都芸術大学でお世話になった先生に相談をしながら進めていき、また求人の見つけ方なども教わりました。

また就職後も同じ課程で学んだ同級生と連絡を取り合い、お互いに学芸員としての情報共有を行ったり馴れない仕事の愚痴や励まし合いをしながら新しい人生を歩んでいます。

資格を取った事でこんなに人生が変わったので、本当に通信制大学に通って良かったと思います。

*体験談はクラウドワークス等のクラウドソーシングにて募集いたしました。

 ⇒京都芸術大学通信教育の評判・学費・スクーリングのこと。

【体験談】高卒から放送大学で学芸員資格を目指した

博物館学芸員、夜間大学院かどっち
体験談を読む…

人間と文化コースに入学した理由

有名大学の教授の講義を安い授業料で受けられると知ったので、放送大学を選びました。受験のための試験はなく高卒の資格があれば誰でも入れるので、門戸が広い大学だと思いました。

自分の好きな時間に自宅でテレビやラジオで視聴して勉強できるので、四角四面な学校の授業スタイルが苦手な自分にでも続けられそうと思ったので。

放送大学のスクーリング

大学卒業が目的の全科履修生は20単位以上取る必要があります。電車やバスで行ったり、駐車場が広いので自動車で通うこともありました。

1科目は、1時間25分の授業8回で構成されていてみっちり学べます。また、有名大学の教授がきてくれて講義してくれるのでとても楽しかったです。

年齢層は幅広く様々な職業の人がいたのでディスカッションする時は興味深かったです。教室内だけでなく、外に出て講義する科目もあります。

私は人文学系や美術系の科目を学びました。

放送大学の単位取得方法

難易度は?難しい?

卒業には、まずテストorレポートを提出し、そのあとにキャンパスへ行って試験を受けます。試験で合格点に達すれば単位が取れます。もし落ちてしまったら半年後に再度チャレンジできます。

普段の授業は自宅のテレビやラジオで1科目45分程度×15回を視聴し、教科書を読みながら勉強します。キャンパスへ行けば、DVDなどで視聴できるので、普段時間がない人は一気に見て頭に叩き込む人もいるようです。

気をぬくとどうしてもサボりがちになりますので、スケジュール立てて確実にこなしていく必要がありました。

授業を自宅のテレビやラジオで視聴でるので気が楽

自分で好きな科目を自由に選べて深く学べるので楽しかったです。たまにスクーリングに行くのも気分転換になって良かったです。

何より満足している点は、自分の好きな時間に自分の学びたい科目を、自宅のテレビやラジオで学べたことです。私は落ち着きがないタイプで、学校でシーンとした中で授業を受けることがどうしても苦手でした。

録画した授業をカフェでパソコンを開いて勉強したり、仕事が忙しいときは時間ができたときに一気に勉強するなど、スケジュールを組んで自由にできるスタイルが私には合っていました。

また、深い内容を安い授業で学べたことも助かりました。

⇒オンライン授業で単位を取得できる通信制大学まとめ

最短4年で卒業するのは大変でした

学芸員資格をユーキャンで取る

科目によっては試験が難しく、なかなか単位が取れなかったことです。私はどうしても4年で卒業したかったので、最後の年度は授業もたくさん取ってたので勉強か大変でした。

自分の好きな科目を選べるので、大抵は勉強も楽しく試験内容も覚えやすかったのですが、たまに自分の思っていた授業内容とは違う科目もあって、そういうときは勉強することが苦痛でした。

また、放送大学は最長10年在学できるのですが、私はダラけてしまうので必ず4年で卒業すると心に決めていました。

ですので科目選択も計画的にしてましたが、どうしても難しくて単位が取れない科目もあり、最後は駆け足で授業をたくさん受講し、死にものぐるいで卒業しました。とても大変でしたが、4年で卒業できたことによる達成感は大きかったです。

放送大学はおすすめです

卒業を目的とする全科履修生、興味がある科目を自由に勉強できる選科履修生や科目履修生など、自分に合ったスタイルで学ぶことができます。どれもスクーリングもできますし、出会いもありとても楽しいです。

また、安い授業料で深く学べるのでとてもお得感があります。よくテレビでみかける解説者が授業を受け持ってくれていることがあるので、深く学びたい人にはオススメです。

仕事が忙しい人でも何とか頑張って卒業した人もたくさんいました。全科履修生は最長10年在学できるので仕事との両立もしやすいです。

学芸員の資格がとれたので美術館に採用された

美術館に就職、採用された30代女性

私は美術に興味がありましたので、学芸員の資格が欲しいと思っていました。

ただ私の場合、学芸員になりたかった訳ではなく、本業の他に美術館のアルバイトもしたいと思っていて、そのために美術のことを深く学びたいと思ったからです。

学芸員の実習だけは放送大学では受講できなかったので、他の大学で単位を取りましたが、他の必要な学科はすべて放送大学で事足りました。

美術館のアルバイトは人気で倍率が高いですが、学芸員の資格を持っているというと採用されやすいです。

放送大学卒業生 20代女性の体験談
*体験談はクラウドワークス等のクラウドソーシングにて募集いたしました。

 ⇒放送大学の学費・取得できる資格・詳細はこちら!

自宅学習で卒業できるオンライン大学★一括資料請求しよう!

学芸員資格を取ったら次は就職、みんなの口コミ

▼学芸員の採用は少ない

▼資格を取ったその先…

▼仕事にできたらいいけれど…


▼どこで実務経験積めばいいの?


【おすすめ記事】

⇒通信制大学で取得できる資格一覧