選び方 PR

通信制大学から公務員になれる?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

通信制大学を卒業したら、公務員になりたいという人もいますよね。

公務員になるためには公務員試験を受験し、合格しなければなりません。

公務員試験の科目は幅広く、2次試験には面接も実施されます。通信制大学の勉強と一緒にこれら試験対策をするのはなかなか大変なことです。

この記事では、公務員試験の概要とともに、公務員試験対策も可能な通信制大学についてご紹介します。

⇒通信制大学は大卒扱いで就職できるの?

⇒公務員しながら大学に入学するなら【通信制大学】

公務員試験とは?

公務員になるために合格しなければならないのが公務員試験です。しかし一口に公務員といっても、様々な種類があります。

まず公務員は国に雇われている「国家公務員」と、地方自治体で雇われている「地方公務員」に分かれます。

さらに国家公務員は、国を動かす政策を策定する「総合職」と政策を実行する事務方の「一般職」、そして労働基準監督官や外務省専門職員などの「専門職」に分かれます。

「地方公務員」は、「上級(大卒程度)」「中級(短大卒程度)」「初級(高卒程度)」の区分で募集が行われるのが一般的です。またその中でも福祉職や心理職などの専門職、警察官などの公安職、事務系の行政職など職種別に募集がかかります。これらの区分は各自治体によって違いがあります。

もう一つ「地方公務員」は、市町村に雇われるか県に雇われるかでの違いもあります。どの自治体に雇われるかで待遇や仕事内容が変わってくるので、募集要項をしっかり読みましょう。

公務員試験の受験資格

公務員に様々な種類があるのと同様、公務員試験にも種類があります。自分がなりたい公務員の区分に合った試験と対策を選びましょう。

公務員試験の受験資格は、各試験によって異なってきます。ここでは一般的な傾向を紹介します。

年齢

公務員試験には、基本的に年齢による受験資格があります。基本的に一定の年齢に達すると受験資格が無くなりますが、最近では30代や40代まで受験枠を広げている自治体も見られます。また社会人枠での試験を実施しているところもあります。

特に地方自治体の公務員試験は各自治体によって特徴があり、受験可能年齢の幅も様々です。一度社会に出た人もあきらめず、受験できる自治体を探してみてください。

学歴

公務員試験は一部の試験以外は学歴による制限なく受験できます。

地方公務員の試験は「大卒程度(上級)」や「高卒者(初級)」に分かれていますが、これはあくまでも試験の難易度をレベル分けした区分であり、学歴による足切りを目的にしているわけではありません。

大学を卒業していなくても試験を受験するだけの実力があるなら「大卒程度」の試験を受験できますし、大卒が「高卒者」試験を受けても良いのです。

ただ、「院卒者」試験は大学院修了(もしくはそれと同程度の資格があると認められること)が受験条件になります。ほかにも学歴による受験制限がある試験もありますので、受験資格の項目をしっかり読むことをお勧めします。

資格

一般職や総合職などの公務員試験では、特別な資格は必要ありません。しかし一部の資格免許職に採用されるには、仕事にかかわる資格や免許を保有していることが受験条件になります。

例えば公立保育所の保育士を選ぶ公務員試験では、多くの場合保育士有資格者が対象になります。ただし受験時点では資格が無くても、将来の取得見込みがあれば受験可能な場合もあります。

公務員試験の内容

試験の内容は基本的に、一次試験は筆記試験、2次試験は面接です。筆記試験の中には、教養科目試験、専門科目試験、小論文が含まれます。ただし、受験する区分によって専門科目がない場合もあります。

公務員試験対策講座がある通信制大学は?

公務員試験の出題範囲は非常に幅広くなっています。

教養科目試験、専門科目試験、小論文と3つの筆記試験の勉強をしていかなくてはなりません。さらに面接対策も大事になってくるので、独学で効率よくこなすのは大変です。そのため、予備校などに通って公務員試験対策をする人もいます。

専門科目に関しては、大学で学んだことをベースに対応できることもありますので、通信制大学で勉強している間に公務員試験の勉強も進めていくのが効率的ではないでしょうか。

さらに大学内で公務員試験対策ができるのが理想的です。そのような通信大学に、大手前大学があります。

大手前大学の公務員試験対策

大手前大学では地方公務員試験の初級~上級対策が可能です。

大手前大学では、公務員試験や教員対策試験の専門予備校「東京アカデミー」とタイアップした授業を展開しています。

大手前大学では正規の授業の中で「東京アカデミー」のテキストを使った試験対策ができます。このようなシステムのおかげで、大卒を目指すと同時に公務員試験対策が可能というわけです。

大手前大学には地方公務員経験のある教授も在籍しており、公務員は実際にどのような仕事をするのかという面でも参考になる話が聞けそうです。

⇒大手前大学(通信)の評判ってどうなの?

また全国に展開している「東京アカデミー」のサービスを受けることができる点も特徴です。通信制大学での勉強と公務員試験対策を並行で、しかも独学で行うのはなかなか難しいものです。

通信制大学を出た後に予備校に通って公務員試験対策をしようと考えている人にはとてもありがたいサービスといえるでしょう。

大手前大学通信の学生が利用できるサービスの1つに「公務員試験対策コミュニティ」があります。毎年入会費10,000円がかかる有料サービスではありますが、以下のような様々なサポートが受けられます。

  • 受験勉強の相談
  • 学修教材の提供
  • 勉強会やイベントの実施
  • エントリーシートの添削
  • 模擬面接
  • 受講生や教員が交流できる掲示板

⇒大手前大学(通信)の評判&デメリットをチェック!

通信制大学は面接で不利になることはある?

公務員試験の1次試験に合格すると、2次の面接試験に進みます。

面接では今までの経歴について質問を受けることもありますが、通信制大学を出ていることは不利に働くのでしょうか。

ここで頭に入れておきたいのは、通信制大学を出て得た「学士(大卒)」の資格は通学制の大学で得るものと何ら変わりがないということです。同じ「学士」なのに、通信制と通学制で扱いが違うのはおかしいということになります。

一方通信制大学の多くは試験なしで入学できるので、簡単だと思われることもあるでしょう。

しかし実際は通信制大学で勉強を続けるのは大変難しいものです。周りに友達や先生のいない環境で一人で頑張ることの難しさは、おそらく通信制大学を卒業した人が一番わかっているはずです。仕事や家事育児、介護と並行して勉強を続けている人もいるでしょう。

そのような中で通信制大学を卒業するのはとても立派なことです。もし面接で通信制大学の話が出たら、どうして通信制大学に入ろうと思ったのか、学士の資格を得るためにどのように頑張ってきたのかをしっかりアピールできるといいですね。

⇒通信制大学は大手企業に就職できない?

通信制大学から公務員を目指してみよう

通信制大学から公務員を目指すには、大学の授業と公務員試験両方の勉強が必要になるので難易度は高くなります。

しかし、不可能なわけではありません。大手前大学のような公務員試験対策プログラムを取り入れた通信制大学を活用して、夢の公務員を目指してみてはいかがでしょうか。

自宅学習で卒業できるオンライン大学★一括資料請求しよう!

【通信制大学選びに迷ったら】

⇒通信制大学の選び方